- 強く買いたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1003(最新)
ここの下げはしつこいよ(過去の例だと)
-
明日買えば、来週からあがるよね?🤗
-
999
類似カタゴリーの 4074ストップ高。3934終値5.95%高。本当に、決算の受け止め方が悲喜こもごも、相場世界の浮雲かな。
-
998
トリガー方式による「空売り価格規制」とはどのようなものでしょうか。この規制によって禁止されている事項がありますので解説します。
まず、前営業日終値等から算出される当日基準価格から、10%以上価格が下落して取引が成立している銘柄がトリガー抵触銘柄となります。新規空売り注文に際して、このトリガー抵触銘柄に直近取引価格以下で51単元以上の発注することは禁止されています。 -
ありがとうございます。しりませんでした。
-
10%下げたら自動的に空売り規制がかかるんだよ・・・。
-
それはどこで得た情報ですか?事実ですか?
-
予想
ここで買えた人は多分儲かる。 -
空売り規制対象
-
本日も少しですが、買い増しました。
-
どんどん売って来いゲス野郎
-
行くとこ無いのかゲス野郎
-
まだいやがる、うせろ、消えろ、ゲス野郎
-
984
訂正:変換ミス;整備グループ→誠備グループ です。
-
983
やはり、個人投資家の買い手側を救済してくれる、過去最高の踏み上げ集団、整備グループみたいな、やや必要悪的だが、結果的に空売り手法へのくさびを待望する。本来、空売りの存在は将来への危機回避。ところが、名前だけ、ヘッジファンドと冠しているけど、実態はハゲタカ会社。許される制度の中で戦う、我ら個人投資家。需給関係も重要な要因と思うのです。ファンダメンタルだけでは、今回のように容易に戦えない。他の例として、一番、海運。
-
地道で堅実でとても好感。AI絡みの企業と提携したりM&Aをすれば一気に跳ねそうだけど、現状はシステム屋のイメージが強い。もう少し時価総額が下がってくると安心して買える気がする。いずれにしても、地味だけど、とても魅力的な良い企業と思う。
-
今年の8月21日ので投稿、中長期に保有しているので、目先の動きには動揺しないと書いたが、投稿時1761円の株価が一か月弱で2214円の高値を付け、見通しに自信を持ったが、その後はつるべ落としの如く、下落を続け、今日は駄目押しの下げ。
1.ついに買値を下回ってきたが、以下の理由で持続保有を決めた。
2.今回の決算はアナリストの予想を下回り、会社の決算予想の進捗率も例年並みといえども、パッとしない結果になった。
3.今回の決算のポイントは、売り上げはデジタル社会化経済の恩恵を受け、順調に伸びているが、人件費、採用費が増加して、収益の伸びを抑えた。{決算短信コメント}
4.社会のデジタル化の流れは国の経済政策の後押しも順調に進んで行くが、収益に関しては会社のマネジメント能力に大きく関わっている。
5.決算短信で、中長期成長モデルを再録しているが、今すべきことはコスト増を抑える収益の高まる成長モデルをしっかりと実現していくことである。
6.株価は残念ながら、大きく売られたが、まだこの成長モデルが実行されていくことに期待をしたい。 -
-
978
今回の決算シーズン。結果の良い悪いに、ほぼ関係なく、売りたたきが多くみられる銘柄が多々続出している。本当に、これからは決算に対して全力で対応していかないと、売り手の餌になってしまう。あまい日本市場、厳しい個人投資家の環境は、如何に!?
-
長期用ポートフォリオに組み入れさせてもらってます。地味で堅実さに惹かれまして。
期待が剥がれた時に増やし、ゆっくり着実に成長、増配してもらえればな銘柄と思います。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み