- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1101(最新)
実証実験した赤羽の店舗は残ってるんですか?
潰しました?? -
死神も、どうでも良いこと言ってないで、もうクスリ飲んで眠りなさい。
-
1098
そこをどうクリアしてくるかだけど、クリアできる課題。
とにかく、JRが絡んでるということは国策。メイドインジャパンじゃないといけない。ビックデータの一丁目一番地のようなデータが蓄積されるもの。これをアマゾンGOなんかでやってしまったら、日本の消費はアメリカに分析され、外資の食い物にされる。
是が非でもJRサインポスト連合で駆逐する必要がある。というより、駆逐できるけどね。繊細さが違うよ。 -
もんきちはクスリ飲んで寝てなさい。
-
株価がたれたれなんだよw
待つのみ 3ケタ -
省人型店舗実現にもう1つの「課題」
課題は残るものの、実証実験を通じて「無人決済店舗のシステムは、ほぼ実用化が視野に入った」(阿久津氏)。利用者へのアンケートでも、約8割が積極的に使いたいと答え、高い利用意向であることが分かった。共同出資会社を設立することで、無人決済店舗の本格展開を目指す。設立に当たり阿久津氏は「明らかになっている商品数や導線設計といった課題点の解消は、むしろシステム上やりがいがある」と意気込む。共同出資会社を設立し、技術力を磨くことで、より快適な消費体験を提供できる店舗作りを狙う。
ただし、「システムは」と枕詞が付くように、他にも課題がある。店舗オペレーションだ。赤羽店では入店方法などの説明員を含め、3人体制で運営に当たった。この3人という従業員数は、通常の小型店舗の運営人数と変わらないという。省人型店舗は棚などにカメラを多数設置する分、通常の店舗よりも作るのに費用がかかる。そのうえ、通常店舗と従業員数が変わらなければ人件費は下がらず、単にシステム費用が上乗せされてしまう。「最低限、品出しは必要になるので、1人で回るオペレーションを確立させる必要がある」と阿久津氏は言う。
そうした体制を構築し、店舗の設置、採用コスト、人件費を鑑みて、トータルで既存店舗よりもコスト効率が良くなければ、広がりは見込みにくい。本格展開に向けては、オペレーションの最適化にも取り組んでいく。システム、オペレーション面で拡大路線のめどが立てば、将来的には無人決済店舗のシステムの外販も検討していく。 -
「人の重なり」も小型店舗ならではのハードルの1つ。複数の入店者がいる場合、通路が狭いためカメラの映像に人が重なって映りやすい。サインポストとの共同開発店舗は、カメラの映像を解析して、入店者と手に取った商品をひも付けるシステム。人の重なりによって映像に死角ができてしまうと、手に取った商品を正しく判別できなくなる恐れがある。そのため、赤羽店では入店者数に制限を設けていたが、結果、店の外には入店待ちの列ができていた。これではレジ待ちをしているのとさほど変わらない。
同様の理由で棚に置ける商品数にも限りがある。一般的なコンビニの多くは、隙間を設けることなく、商品がぎっちり棚に陳列されている。一方、赤羽店は仕切り板で商品間隔を開けて商品を陳列していた。これも、来店者が商品を取ったり戻したりした情報を、きちんとカメラを通じた映像で把握するためだ。裏を返せば、通常のコンビニよりは商品数が少ない。全部で約140商品を販売した。 -
1088
東日本旅客鉄道(JR東日本)が省人型「キオスク」の普及に本腰を入れる。2年にわたる「Amazon Go」型店舗の実証実験の結果を受け、システムの実用フェーズに入った。子会社のJR東日本スタートアップ(東京・新宿)を通じ、省人型店舗の専門会社設立の検討を開始。将来的にはシステムの外販も視野に入れる。
設立に向けて2019年2月21日に基本合意書を締結した新会社は、AI(人工知能)を活用した無人決済システム「スーパーワンダーレジ」を開発するサインポストとの共同出資会社となる。JR東日本スタートアップは、ベンチャー企業と共同でJR東日本の持つ資産と新技術を組み合わせた新事業を創出する役割を担う。
JR東日本にとって、「省人化」は大きなテーマの1つ。企業と利用者に提供する価値が明確なため、積極的に取り組んでいるという。特に課題なのが地方だ。人手不足による人件費の高騰で、地方店舗の採算が合わなくなっている。「売店は駅や地域にとって必要な機能」(JR東日本スタートアップの阿久津智紀マネージャー)だが、赤字を垂れ流すわけにもいかない。省人型店舗の実用化は、JR東日本が地方店舗を維持するうえで必達の目標と言える。 -
1087
普通に下落トレンドの動き。まちまち。
-
1086
文句たれたれだなw
待つのみ -
日進月歩にある領域なので、今後骨董品的価値は出てくるかも。
製造原価で1台買いたい。(^_^) -
> ワンダーレジは登場して2年ですけど、この形のレジ、シンプルでありそうなのに他社さんから出てこないですよね、なぜでしょう。コンベア方式とか、、コンビニには置けないと思うんですけど。。
すいませんけど、3年です。社長、ブログ記事消したけど。 -
1083
ここの会社のおさらいですね。
ttp://diamond.jp/articles/-/122560
ワンダーレジもテーブルに並べて一括スキャン、スッキリ電子マネー決済オンリー、少量だと一番スマートだと思うんです。朝やお昼の混雑で時間が無い時、3台目に置いてあるといいのにと思うんですけど。ほんとに発売してるんでしょうか?実験はしてますけど。
ローソンとか最近スマホアプリ利用のものとか出てきましたけど、いくつか商品持って、スマホ取り出してアプリ立ち上げて、ひとつひとつカメラのピント合わせてとか面倒だし、やっぱり最後にカウンターでスキャンしたり袋に入れたりありますもんね。でも少しは混雑は解消されるかな。
ワンダーレジは登場して2年ですけど、この形のレジ、シンプルでありそうなのに他社さんから出てこないですよね、なぜでしょう。コンベア方式とか、、コンビニには置けないと思うんですけど。。 -
1082
上がった分しっかり下げてくれてますね。
-
まあホルダーは、これからも夢を見てればいいと思うよwww
-
今日は1000以上の売買は、全部売りみたいだな。
買いでは、1回もない。
買うのは、いちみたいなのばかり。
あとは、下で指値。 -
1078
それより、投資金額が多いと含み益以上に含み損も莫大になるもんなんだ!!??
それ、投資金額関係ないだろ。頭大丈夫か!!??
よく考えな。本当に頭悪いようだな。 -
1077
下げれば拾われるし、上がるの待つだけ
-
【再掲】
> ここを超える無人レジがないのが強み。
確かに、発売後の不売記録で、ここを超えるレジは、ないだろうなw -
1075
能書きはいいから、探してこい。ポチ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み