-
792
>>787
痛い目にあったのならもう監視から外したほうがいいと思います
じゃないと気になって、損を取り戻そうと再度高値で掴む方が
多いですから
他にもいい銘柄は沢山ありますし、これからも出てきますよ -
796
>>787
あ〜よくわかりますそれ。私もよくやってしまうんですよね。ありがちな損の仕方ですよね。
バンクは3100くらいで掴んで下がり始めたので同じように損切りを考えました。ただ、同じやり方ばかりで損失を増やしていたのでただ我慢して様子を注視していました。こういうやり方も良くないのですが、上昇かな?とみた段階で買い増しを行い上昇を続けたので結果今はプラスとなっています。
他の銘柄も同じようにやって-50万から-15万までやっと戻ってきました笑
始めたのも最近なのですが
・高値で掴んで下がって損切り。あとで見たら上がってる!
・根拠もなく、底値だ!買い増し!で、更に下がって狼狽損切りする。後で見たら上がってる!
・わけわからん株を買って泣かず飛ばずで微妙に損切り
なんかをよくやってました。
株面白いんだけど難しいですよね。利確する時は結構堅実に判断する方だと思うんですけど、損失が生まれて拡大すればするほどギャンブル的思考になったり狼狽して売ったりしてしまってどうにも正常な判断が下せなくなります笑。
機関が絡むと企業価値とか二の次な感じだし余計に個人は難しさを感じます。
さて、バンクは期待に応えてくれるかな?っとまた気持ちが出てしまいますなぁ、、、 -
>>787
3200でどれだけ仕込んだのかわかりませんが、こういう仕手株は、よっぽど資金に余裕がない限り、ポートフォリオの一部に留めとくのが賢明ですよ。一つの銘柄で爆益を目指すのではなく、複利で資産を増やす方がよいかと個人的には思っています。何株買っていくら儲けたとかいう投稿みると自分もそうしたくなりますが、ほんとにその人がそれだけのパフォーマンスを出しているか、知る余地はありませんからね。持たない恐怖とか言って煽る人もいますが、損するくらいなら買わんがましです。
-
811
>>787
sa_ さん
ドンマイ
ドンマイ
私も、だいぶ損切りしましたよ。
またインすればよいのですよ。
明日から大相場が始まるかも。
知らんけど。
3200円台で買って2600円台で耐えきれず損切りし、結果として泣ける展開になってるけど、その後の2200円台とか耐えきれず胃に穴が開いてるのは確実なので、結局自分は手放してますわ
ほんと悲しい