- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1459(最新)
OIKAZE
-
1458
米国株式市場が再びEVに熱狂している。
テスラの時価総額は先週1兆ドル(約114兆円)を超え、過去最高値を更新した。
そのテスラを追うルーシッドの株価は31%急騰した。 -
不思議に思うのだが、逆指値ってどこかで一覧が見えるのだろうか?
ここで1回、逆指値で刈られてしまったことがあります。 -
-
1445
休み明けはcop26関連で資金入るかなー
-
FRONTEO(2158)売上が10倍になっただけで、株価280倍になった。
UBICはずっと知ってたのに、一度も買おうとは思わなかった。
なぜか注目されない株でとんでもない上がっているのがある。
おいらが注目した銘柄は上がってもまた全戻しして下がる。
ここはどうなるんでしょうか、知らんけど。 -
岸田さんイギリスで発言、脱酸素また注目されそうです。
-
第三者割当による行使価額修正条項付 2021 年第1回新株予約権
したので放置していたが、決算よければ買戻かな。 -
あっ忘れてたケアネットどうでしょうね、
もうすぐ決算みたいですが、ホールド中なんですよね?
少し買おうかと思っています。 -
そうなんですね。
不動産はドロドロとした業界ですからそう思われるのでしょうね。
友人も辞めてしまったら、そりゃあ買えないですよね。
でも、不動産の価格をAIで査定するビジネスモデルは、
日本ではSREしかやっていない。
経営者はとても親切にBMを説明してくれるところに好感がもてます。
まだシェアは小さいので注視して持っているところです。 -
その期間、ドンさんの持っていたGATECとPKSHAが下がっていたため、
また、ここの指標高過ぎたため、「また与太話をしている」
と思いスルーしていた。 -
SREホールディングスも不動株比率低く、株主も3000人位しかいないんですよ。
成長している昨年末から今年の前半に、何でチーエネさんがGAtecにいって
SRE持っていなかったのか不思議なんですが?
不動産に詳しいチーエネさんの意見を聞いてみたいです。
とてもいいのですが、SREは社長が株持っていないんですよね、
だから何で頑張れるのかって思うしそこが不満。
サラリーマン社長かもしれないんですよね。
ソニーとZホールディングスの意向が強いんです。
ここは社長の城口さんを信用して持ってれれるという安心感はあります。 -
1430
岸田君、COP26で新たに5年間で最大100億ドル追加支援❤️
よし
❣️
team❤️ -
社長と有田さんがうらなきゃあTOBとか成立しないし、
10年はやりきると言っているし大丈夫だと思いますよ。 -
1427
そうでしたか。おそらく私より相場歴が長いはず。ミンカブでの立ち回りのうまさからだけ判断しておりました。情報(印象?)ありがとうございます!
-
1425
> 0.5%以上の空売り数になってから3営業日以内に報告です。残高数量 110,100株 2021/10/29時点の終値は5330円です。どの程度の平均約定値になっているかわかりませんが、現時点で含み損、すなわち買い戻し側になっているのですよ!!!!
納得しました。
> 不安を感じる理由がわかりません、
「信用買い残が多いかと、信用買い残の増加量をトリガーに空売り機関が仕掛けてくるのが今のアルゴ」という認識だったのが、信用買い残の増加がたいしたことないのに、トレードがうまい(サンプル少、ミンカブ)クレスイが入ってきて、信用買い残は指標としてもう古いのかなーとあせったところがありるな、と今になって思いました。
ご返信ありがとうございました。 -
1424
たしかにそうだと思いました。ご返信ありがとうございました。
-
ストップ高に貼り付けなくてもいいようなIRだったし、
増し担がどうとか、信用買い残がどうとかいう話じゃあなくなると、
思いますよ、そのうち。
あんまりそういうのって考えなくてもいいんじゃあないいんですか?
ここは決してちんけな仕手グループは入ってこれない大人な銘柄だと
今日思いました。
機関と外資が争奪していくでしょう、
ベイカレントも、糞株ラクスも、SREホールディングスも個人投資家
が弄れるような銘柄じゃあなくなってきてますよね。 -
1420
全く不安に思う必要はないかと😊よくある光景ですよ。
-
1419
計算日 2021/10/29、残高数量 110,100株とのこと。ショック。まだそれほど信用買い残は多くないし、たいした増加ペースでもない印象だったのですが。個人投資家レベルでできる対策がわからないです。定性評価で株価があがっていっている段階でしょうし、不安になります。アセットマネジメントOne のような買いの大口に期待して、祈りながら「アホールド」するくらいなのでしょうか。
と投稿の下書きを書いていて、リロードしたら xve さんの投稿が見られました。
たしかに、3シグマで冷やし玉をいれて叩き落として、よくある真実通りにして、チャートをつくる係とみなすと気が楽かもしれないです。
いや、計算日 2021/10/29 ということは、それ以前の空売りですね。
けっこう不安で動揺はしております。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み