- 強く買いたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
-
1031
おじいちゃん今日もお疲れ💩💩💩💩
-
1030
ここが上がらないのはファンダもテクニカルも大事かもしれないけど、今まで上げても上値を抑えられてきたから。
個人投資家は上値追わないし、大口も参入して来ないから上がらない。 -
1029
博識なeg4さんのコメントいつも参考にさせて頂いております。
ITベンダーの中でもSunの技術は優秀だと思います。守秘義務で中々公表出来ない部分も有るのでしょうが、大手企業や政府絡みでSunの関わってる開発も有りますね。
機関投資家向けではストック収益の捉え方が難しい部分ですが、仰るようにPERにもっと反映されても良い(株価)と個人的に思います。
私は、元来、テクニカル重視ですが、ここに至っては中長期でファンダにおいての水準訂正が入ると思っています。 -
1028
帰ってきたごろんた( ´Д`)y━・~~
-
1027
というか、別に1q利益悪化して当然でしょ?為替差損をわざわざirでだしたから、勘違いしてるけど、利益悪化理由は完全子会社化のアフターmaコストだっつーの。あとは、seやpmコストがどのくらい膨らむか次第だが、ベトナム採用人材が成長すりゃ、外部委託コスト削れるし、ベトナムの労働法は企業有利なんだから、成長するにきまってるやん?ソニーnft子会社提携とか、dtt提携とかまさか、忘れてる??
-
1026
凄いレポート。今までのことが全て記されてますね。しっかりと強み、弱みまで分析されてますし。ありがとうございましたm(_ _)m
-
1025
7月19日
Sun Asterisk
売り残 1,150,400 1,100
買い残 815,100 4,800
まだやめる気ないようで。。。マジで嵌まるぞ(・_・) -
1024
今日買ってみた^_^
-
1023
非常に参考になります、ありがとうございます。
人件費が原価の大半を占める、売上が工数や期間に縛られて大幅なスケールができないという点はその通りですね。
SIer共通なので前の投稿の通り何でPERが半分以下なのかはやはり腑に落ちませんが。。
レベニューシェアによるビジネスを模索してはいるようですが、特に日本ではなかなか難しいですよね。全SIerの悲願かと思います。それよりVCみたいな動きの方がまだリアリティがある気もしますね。 -
1022
ここの分析は色々見て来ましたが、SR社が一番理解出来る内容だと思います。
中長期的な成長性は期待しても大丈夫かと個人的には感じます。短期的には、小まめな売り買い、貸借銘柄特有の需給面で上げ下げは有るでしょう。
https://sharedresearch.jp/ja/companies/4053 -
1021
いつもながらご丁寧な解説、ありがとうございます。そうなんですよね、過去コメをひっくり返すと議論し尽くしたくらい説明してくれているんですよね。将来へ向けてのDX人材育成と派遣業というビジネスモデル、財務(売上高は上がっている)も良いんですよね。だから長期枠で考えているんですけど、売り長傾向は良くないですよね。あと、これは勘違いかも知れませんが、昨秋のGUからの3,360円の理由は上方修正?だったような。まあ、インパクト大のIRや上方修正は期待しちゃいけないものですが。ありがとうございましたm(_ _)m
-
1019
1Qは利益が悪かったんですよね。
売上は問題ない進捗でした。
利益が悪かった要因は
1.PM人材が不足し、外部調達による売上原価UP(売上総利益に影響)
→これは教育などで内部化を進めていく予定とのこと。案件フェーズでのバラツキが出て1QではPMフェーズの人材アンマッチが起こったようです
2.為替による差損(経常利益に影響)
→円建てでベトナム法人の2年分の運転資金資金を持っていたため為替差損が発生。2Qに入ってからドン転換したようですので、同様のインパクトが続くことはなさそう
懸念については
1.人件費と価格転嫁
→1Qもベトナム人件費を上げたそうです(計画通り)人件費はこれからも上がるでしょうけど、それをカバーできるペースで継続案件の単価UPは実現できているとのこと(1Q時点では計画通りの値上げ進捗)
2.今後の為替インパクト
→2年分の運転資金はほぼドンにて確保済みなので大きな影響はないと思います。その後の資金については金利的に円調達ドン転換になるのでまた為替の話はありますが、人件費高騰に比べればインパクトの規模は小さい。1.の価格転嫁が進めば巻き取れるリスク幅だと個人的には考えています。
ここまで見るとなんでここまで売り込まれているのか?となるのですが、売上進捗がどうなるかとか今見えてない懸念が見えてこないか?という点は全く未知なので、正直跨ぐの怖いなって部分もありますよね。
ここは決算は手放しで跨げるという神話が崩れたのは買い方心理からすると結構大きい。結果論ですが、もう少し丁寧に説明しておく必要がありましたね。
上で書いた内容はほぼ全て個別に確認しないと分からない内容です。この掲示板を見ない大半の個人投資家はよく分からない不安に苛まれているかと思います。 -
1018
皆さまお疲れさまでした^ - ^
やっぱりしつこいな -
1017
なるほど、よく分かりませんがそうなんですね。あと、老眼用の少し高めの目薬買えました。ありがとうございました。
-
1016
最後の1038に5000の売り板利いたな。
あの時間で、ホントに売りたい人あんな位置に5000も置かんて。 -
1015
為替、平井、人件費もさる事ながら
決算良くても翌日売られる
悪くても売られる
業績なんてまったく関係あらへんマネーゲームに使われるオモチャやで今は
気絶しといたらそのうち忘れた頃に
上がるやろ( ´Д`)y━・~~ナルヨウニシカナラン -
1014
連投すいません。随分離れていたから覚えてるんだけど、今期は単純にスタートで進捗が悪かった。財務の問題なら来期やり直せば良いと思うんだけれど、そんな簡単な問題では無さそうな感じでは無くなってるのかな。プライム行く為に役員が売り出したんじゃ無いの?他に問題があるのなら仕方ないけれど。
-
1013
eg4さんでも解説難しそう。全ては2Qの経営陣のIRでの発表になりそう。
-
1012
売り残どうするんだろうか
読み込みエラーが発生しました
再読み込み