-
200
>>182
益回りがめちゃくちゃ低いのに、この金利上昇局面で何に期待してるんだか、わからない。
銘柄に惚れると後悔するよ。
>>理由は、書かれていませんが、少し考えれば解りそうです。
>
>金利高で、ラクスが不利にならない理由について、簡単に
>まとめておきます。
>経済は素人なので、個人的な感覚ですが。
>
>以下の2点で考えれば良いと思います。
>①売上が伸びるか否か?
>②投資資金が引き続き得られるか?
>
>①売上が伸びるか否か?
>低額で始められるSaaSは、金利高では、パッケージや開発より
>選択され易いと思います。
>コロナにより広く知られたSaaSの有用性や、国をあげたDX化の
>推進等、環境も良いと思います。
>
>②投資資金が引き続き得られるか?
>ライバル企業との比較で考えると分かり易いと思います。
>借金に頼る企業は勿論不利で、VCの資金も金利高で不確定要素が
>増すと思います。
>対してラクスは、収益の範囲内での投資なので、金利高だからと
>いって、困る事は無いはず。 -
214
>>182
金利高になると、「現在割引価値」が下がるんですよ。経済の素人とのことですので、「リスクプレミアム」とかも含めて、調べてみたらいいと思いますよ。
簡単に言うと、債権の利回りが増えるので、適正PERが下がるってことです。
>>111
>理由は、書かれていませんが、少し考えれば解りそうです。
金利高で、ラクスが不利にならない理由について、簡単に
まとめておきます。
経済は素人なので、個人的な感覚ですが。
以下の2点で考えれば良いと思います。
①売上が伸びるか否か?
②投資資金が引き続き得られるか?
①売上が伸びるか否か?
低額で始められるSaaSは、金利高では、パッケージや開発より
選択され易いと思います。
コロナにより広く知られたSaaSの有用性や、国をあげたDX化の
推進等、環境も良いと思います。
②投資資金が引き続き得られるか?
ライバル企業との比較で考えると分かり易いと思います。
借金に頼る企業は勿論不利で、VCの資金も金利高で不確定要素が
増すと思います。
対してラクスは、収益の範囲内での投資なので、金利高だからと
いって、困る事は無いはず。