4480 - (株)メドレー 2020/10/06〜2020/10/14に戻る 1108 fly***** 2020年10月14日 23:03 首都圏と比べてコロナがあまりでてない地方では、 地方の方が高齢化率が高いのにもかかわらず、オンライン診療の利用が全然少ない。 つまり首都圏でオンライン診療の利用が多いのは現役時代の人が、家族の高齢者等に感染させないために散発的に利用しているのが多いという仮説が立つ。 と考えると首都圏でもワクチンができたりしてコロナが終息すると、オンライン診療の需要は急になくなる可能性が高い。 つまりここはWithコロナで買われて、Afterコロナで叩き売られると予想してた。 でもオンライン診療の初診解禁恒久化となると、ちょっとイメージがかわってくる、 コロナが終わっても、現役世代を中心にオンライン診療が当たり前の選択肢として浸透していくのではないかということ。 そう考えるとオンライン診療初診恒久化は、株価2倍3倍になっても不思議ではない、めちゃくちゃ大きい材料ということ。 みなさんはどのように考えて投資していますか? そう思う33 そう思わない0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る
首都圏と比べてコロナがあまりでてない地方では、
地方の方が高齢化率が高いのにもかかわらず、オンライン診療の利用が全然少ない。
つまり首都圏でオンライン診療の利用が多いのは現役時代の人が、家族の高齢者等に感染させないために散発的に利用しているのが多いという仮説が立つ。
と考えると首都圏でもワクチンができたりしてコロナが終息すると、オンライン診療の需要は急になくなる可能性が高い。
つまりここはWithコロナで買われて、Afterコロナで叩き売られると予想してた。
でもオンライン診療の初診解禁恒久化となると、ちょっとイメージがかわってくる、
コロナが終わっても、現役世代を中心にオンライン診療が当たり前の選択肢として浸透していくのではないかということ。
そう考えるとオンライン診療初診恒久化は、株価2倍3倍になっても不思議ではない、めちゃくちゃ大きい材料ということ。
みなさんはどのように考えて投資していますか?