-
1351
>>1339
それはつまりメルカリの出品者の負担が重いということだな。
更にメルカリがクソなのは、販売手数料の10%がなぜか送料にもかかっているところ。
1000円の物を売ったとして、出品者はメルカリ側には手数料として100円支払う。更に送料500円だったとして、なぜかそこから50円をメルカリに支払わないといけない。
(実際には送料込みで売るため、商品の販売価格は1500円で、手数料は150円取られる形)
私の知り合いのメルカリユーザー達は全員がこのシステムに不満を持っており、実際に手数料の低いヤフオクやラクマに徐々にウェイトを変えて行っている傾向がある。
ユーザー数が多いのをいいことにグレーな手数料の取り方や、「偽物を出品した」と言いがかりをつけて優良ユーザーのアカウント停止を繰り返すなど(購入したレシートなど本物という証拠があっても、一度停止したアカウントは二度と復活させない)出品者を大切にしない企業の姿勢を変えない限り、出品者の流出は避けられないだろうし、購入者も品揃えが良い他のサイトやアプリに流れて行く危険性も高い。
個人的には今の株価下落はざまーみろと思っている。
>>1338
日本で中古の本やゲームソフトの値段をアマゾンとメルカリを比べると、
メルカリの方が送料込で安い場合が結構多い。
その市場調査の結果、メルカリの将来性は◎と思うんだよな。