- 強く買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
496(最新)
どういたしまして 隠れファンのためにも 頑張ってください 応援しています 株価も買値近くに戻って欲しいですが
-
あなたの投稿を いつからかは覚えていませんが 楽しみにしています これからも 新しい情報など 教えて下さい
-
やはり福祉用HALの需要だな。
車椅子に替わるのは早いと見た。 -
ふむ、フル稼働か。こういう情報が欲しかったんだ。
案外、今期黒字になるかもだな。
ありがとう。 -
技術も開発費用もベンチャー企業としては難しいレベルなんだよな…
-
政府、ロボット革命イニシアティブ協議会発足
掲載日 2015年5月15日 19時10分
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120150515qtka.html -
ロボットの生産が需要に追いつかない
-
黒字が見えてきたとのコメント
! -
473
昨日、そして本日はお騒がせしてすいませんでした。基本、2週に一度くらいしか、こうやってネットできる時間ないので、しばらくこちらにご迷惑をおかけすることはないと思います。それでは失礼いたします。
-
471
なるほど。先の記事では説明が不足していましたか、これは失礼いたしました。
もちろん、追加の説明が必要な場合は、通り過ぎて戻ってきていない時以外は
いつでもお答えしますので、よろしくお願いします。それでは今日はこちらで失礼いたします。 -
あなたの判断は理解しましたがこの説明がなければ誤解の余地があったということですね
-
469
ついでに言いますと、今度の福島工場も、もともと地元に医療機器の部品メーカが何社かあって、彼らの協力(部品やモージュールなどのユニット供給など)を受ける、地元の産業集積構想の一環なんで、サイバーダインの工場に全ての加工機能が収まるわけじゃないと思うんですよね。研究開発はじめ、どこまで内製化するつもりなのかは興味のあるところです。
-
468
例えば「HAL」の主要構成ユニットの、シャフト、外殻、バッテリー、演算ユニット、センシングユニットといったパーツは、アセンブリの場で大型の工作機械を必要としない、モジュール単位で工場で集められているように見受けられますんでね。
展示会で現物のメンテナンスの話を聞いても、担当の技術者と可搬の検査装置があれば、特殊な加工装置はいらなさそうだったので、他のロボットメーカーさんと同じように、アセンブリ施設に電子部品加工の生産工場のような、重厚な生産ラインはいらない、という趣旨で書きました。
「どこでもできる」の解釈の幅については議論の余地はあるかも知れませんが、まずはお答えします。(リンク先をミスりましたので再掲します) -
宮若のおじさんがアクセスを売ってこの株にとらばーゆとか言い様ばい
-
> 確かこれまではファブレス生産なので、最終組み上げはともかく、
> モジュール化も含めた基本的な製品供給力は、外部企業の生産キャパ次第なところあるんですけどね。
> そっちのも含めて「3~4倍」と言ってたんじゃないですかと、山海さんには確認したいところなんですよ。
> アセンブリなんてどこでもできるんですから。
アセンブリなんてどこでもできるは正確な情報ですか?
虚偽の可能性を感じますがお答えいただきたい -
> 昨日ある医者と話す機会がありましが、確かにリハビリ用としてHALを聞いたことはあるが、そんなに売れるかなぁ~ 病院が買っても何床あたりに一台ぐらいだし と 言ってました。
> やはり海外での売上や他の商品の売上が見込めないと 難しいのかなと思いましたが。
総合病院の整形外科 リハビリ病院 整形外科医院が日本に何件あるのか?
そして彼らは保険適応されれば、ビジネスとして導入する。
20億が採算分岐点なら十分に達成は可能と判断するかどうかは自己責任で判断をして下さい。
一般的に効果があると考えるのは回復したら効果がありと判断すると思うが、例えば70歳の時点での能力を80歳まで維持できることは効果ありと判断することは、ビジネスとして運用する際には良く用いられる。
それは収益を病院にもたらすからだ。
もちろん適応を取得してもその対象疾患、治療に用いることが出来る期間そしていくら健康保険にいくら請求できるのか?
このような事が加味されていくのは時間が掛かると思う。
おそらく、保険適応取得というイベントだけで一度株価は反応する。FDAの認可も同じように反応する。
単年度黒字化、累積赤字解消、適応拡大、株価が反応する要素は今後多数ある。
反応が上昇と考えるのも下落と考えるのも投資家の自己責任です。
私が考える最大のリスクは保険適応が取得が出来ないまたは大幅に遅れる。FDAの認可が同様に取得出来ない。大幅に遅れることが最大のリスクと考えます。現状ではそのような情報は私は入手しておりません。
そのような形で投資判断をしておりますので、保険適応になってない現状の稼働台数にこだわる方ははやく通過し戻ってこないで戴きたい。 -
ここは安く買いたい連中が多いな 結論は我々が煽っても決めるのは市場だ 明日は3000円始まりの拮抗が続き3200円終値かな 金曜のアナリスト向けの内容によっては買い気配から始まる可能性ありかも
-
いつか買いたいけど、資金が足りない。
なんかすごそうなんだけど。 -
460
kok***** 強く買いたい 2015年5月17日 17:02
金曜日メディアとアナリスト向けに説明会をしてるのだろ その結果が翌日の日経新聞記事が好意的内容になったのだろう
-
昨日ある医者と話す機会がありましが、確かにリハビリ用としてHALを聞いたことはあるが、そんなに売れるかなぁ~ 病院が買っても何床あたりに一台ぐらいだし と 言ってました。
やはり海外での売上や他の商品の売上が見込めないと 難しいのかなと思いましたが。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み