掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
2111(最新)
jmv***** 強く売りたい 6月14日 03:37
期待ハズレ。市場が小さい。特売り
-
2110
コン林の兄貴 強く買いたい 6月14日 03:29
リベラウェアは本当に「ようやっとる」
今回のTV放映も決算で売られるだろう事を見越しての株主への「配慮」で自分を含む時間外で買った人は恩恵を得られたのではと思う。
俺は、これからも成長していくであろうリベラウェアに残ります。
お互い事情も有るから無理して残る必要も有りません、残りたい人は残れば良いですしね。
皆んなと此処で会えて良かったと思ってます。
来週からもカネを稼ぐ投資をしていきましょうね😉👍 -
2109
八潮に見られるように、点検しないで、事故が起こることが怖いので、今回ドローンによる点検が有効なことがわかったので各地の自治体がドローン点検すると思います。予算については他の項目を削って点検に当てるのではないかと思います。陥没事故が起きてからでは遅いので。
-
2108
八潮の事故が1月なんだから、r7年度行政の予算は既に決まってる。
そうなると、今リベラに色々やってもらえてるのは一部の柔軟な自治体だけ。
ヤバいなと思った行政が補正予算とかで、見積をもらう。とかの段階では?
事業的にもデカくなりそうだから、来年度予算に腰を据えて組み込むなんてのもあるだろうし。
今日の決算で売り上げや契約の爆上がり期待してるのはあまりにも分かってなさすぎでは。 -
2107
rer***** 強く買いたい 6月14日 02:34
まぁ、創業間もない会社が認知度を上げるために、現時点では今後を見据えた種蒔き期だと認識しています。種はいずれ芽が出て花を咲かせます。花が咲く様に応援するのが我々株主だと思います。
会社発表の資料にもある通り、今後の市場規模は、大きい様ですのでリベラの今後は明るいと判断しています。その為に補助金を活用して国家プロジェクトへ参画している様ですので、長い目でみんなで応援しましょう。 -
2105
その時の流行みたいな例えばゲームとかなら今回のケースは厳しいと思いますが日本の現状を踏まえてそれなりに長期的に必要不可欠な部分が期待と評価に表れていると思います。同じ日に決算のテンシャルは業績良好によりストップ高傾向ですがこちらは長期的には今後の新商品次第と感じ長期的は成長と考えるなら薄いと感じます。
-
2101
きもっ
-
【決算説明資料42ページより】
下図のいちばん左側の円は2024年度予算の下水道重点点検99億円です。
99億円のうち10億円程度は当社IBIS2を買うために使われると当社は推定しています。
つぎに左から2番目の円は当社SOM(Serviceable Obtainable Market=企業が実際に獲得可能な市場規模)です。
試算の仮定としては 全国の⾃治体と下水道業者が IBIS2を購入またはレンタルした場合の売上高」です。
⇒⾃治体1,500団体+下水道業366社=1,866法人 × 650万円(機体販売とレンタルの平均価格÷2)=121億円
この121億円は中期的に達成されるであろう売上です。
中期を3年とすれば年40億円、4年とすれば年30億円の売上となります。
言うまでもありませんが今25/7期の当社の売上はたった13億円です。
それでも黒転しようとしています。
今後3~4年後の売上高が下水道点検用のIBIS2の売上高で30~40億円になったら、利益はどれだけ爆増することでしょう!? -
2097
リベラウェアビジネスモデルのおさらい(予想も含む)
1). ドローン本体の使用
①リベラに操作依頼
②機体購入
③機体レンタル
予算やシーンにより①〜③を選択
↓
2). 取得データの扱い
④LAPIS → データから3Dモデル等生成するクラウド
⑤TRANCITY → ④のライセンス管理や閲覧システム
④はドローンで取得した画像や動画をアップロードして3Dモデルやオルソ画像に加工するクラウドシステム。
⑤は購入したライセンスのIDでログイン後、④で作った最終データを閲覧するクラウドサービス。ライセンスのランクで加工できる種類や件数の制限があるのが一般的。
点検などを実現するためには上記①〜⑤が必要なため3段階でお支払い頂くことになります。
下水道点検を例にすると・・・
リベラに捜査を依頼する
↓
④のアップロード等はリベラでやってもらう。
↓
下水道検査担当が自局のPCでTRANCITYにアクセスし点検を行う。必要に応じてTRANCITYのデータを報告書に添付。
こんな感じでしょうか、
なお④と⑤は国内外にたくさん存在するサービスになるので、機体はリベラ、後処理は別社サービスという組み合わせもその逆もリベラが許せば可能です。スマホ撮影のデータさえもLAPISに放り込めば加工可能でしょう。
ドローン業界の方はご存知かと思いますがリベラの事業内容は特別なものではなく同じ事業内容の企業は何年も前からたくさんあります。普通の物を如何に付加価値を付けてたくさん売るか。リベラの凄い部分はそこにあります。
予想も含んでいますがこんな理解なので全く知らない方かいらっしゃると思いますので共有します。
ちなみに今日のために以前から仕込んでおいたリベラ株を売却で目標を達成しました。
それとは別の長期分は大切にガチでホールドしときます。 -
2094
れおわん 強く買いたい 6月14日 00:53
決算、ガイヤ、全部みて買い足ししかない
-
2093
決算資料読みました。
鉄道案件とか、まだまだ株は上昇しそうですね。
月曜日に買い足します。
おやすみ。 -
2092
ミンちゃんが話してたビルに自動点検ドローン配置の夢が叶うまで売るつもりはありません
-
2091
ガイア良かったよ
事実売りのPTSなんぞ気にするな上がるよ -
2089
見えました
月曜寄り付き1650円 終値1950円
投資は自己責任で -
2088
明日下がったら買いたい
-
2087
MBS高
-
2086
ホルダーの皆さんにはこのゲロヴィッチが付いてます!安心して握りなさい!!
-
2085
うん、まずFPV(ゴーグルつけるやつ)で操縦
機体は安定しない状態
なので、普通のドローンパイロットと違う訓練が必要なんだ
私もよく知らないけどね! -
2084
PTSとかよく分からないんで調べて見たら...月曜は1630から始まるの?
-
2083
皆んなしんどいな🙃
読み込みエラーが発生しました
再読み込み