- 強く買いたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1063(最新)
有賀の頑張りでサッカークラブが大儲け!
信濃毎日
>>>
2019年4月26日掲載
サッカーJ1松本山雅の運営会社は25日、松本市内で株主総会を開き、過去最高となる22億3900万円余(前期比12・5%増)の売上高を計上した第9期(2018年2月〜19年1月)の決算を報告、承認された。純利益は3000万円余(前期比35・6%減)で、9期連続の黒字となった。
売上高は、初めてJ1に参戦した第6期(15年2月〜16年1月)の21億4800万円余を上回った。J2を初制覇し、2度目のJ1昇格を決めた盛り上がりから広告、入場料、物販の収入がいずれも前期より増えた。加えて、シーズン途中に他クラブに移籍した選手の移籍金などによるその他収入が3億3000万円余(前期比108・1%増)あり、大幅な増収となった。
増収分は、11億2700万円余(同21%増)で過去最高となったチーム人件費(選手や指導者らの報酬など)に投資。また、取締役に松本山雅支援持株会理事長の有賀修二氏(60)を新任する人事案も可決された。
神田文之社長(41)は総会後の取材に「売上高が過去最高となったのは、応援の輪が広がった成果。J1で戦う今年は新しい支援の枠組みをつくり、クラブをワンステップ上に上げたい」と話した。
<<<
本業のJDIは大赤字! -
1062
経営再建中の中小型液晶大手ジャパンディスプレイ(JDI)は27日午前、東京都内で臨時株主総会を開いた。当初600億円強の出資を見込んでいた中国の投資ファンドが支援の枠組みから離脱。再建の行方が混迷する中、計画した800億円の資金調達に向けた新株発行議案や菊岡稔常務執行役員の社長就任議案などが賛成多数で可決された。
菊岡氏は総会の冒頭、中国ファンドの離脱後も筆頭株主のINCJ(旧産業革新機構)から継続支援を受けることなどを踏まえ、「資金調達に問題はない」と説明。その上で「財務基盤を強化し、事業の安定化と黒字体質の実現を図る。中長期的な成長を目指していきたい」と強調した。 -
1061
中国の景気は瀕死の重傷。
日米で協力して中韓つぶしをするんですよ。
この波には乗った方が良い。コワいけど。 -
1060
有賀はもともと、ソニーモバイルの社長をしていた。
そこへ、機構の上層部がやってきて、JDIへの合流を説得。
説得に乗った有賀は、ソニー上層部を説き伏せ、JDIへの合流を成功させた。
後に、大塚が担当していたアップルを、有賀が引き継ぐことになる。 -
1059
有賀、諏訪祭りに仕事そっちのけで全力投球!
日刊工業 2016.5
>>>
茅野市出身で、保育園時代に父に連れられて見たのが最初だ。就職後は異なる地区の諏訪市に自宅を構え、30歳頃から毎回参加し地域との結束を深めてきた。当然今年も「祭りに出る」と宣言して休みをもらい、全行程に参加。前回創設した鼓笛隊「山吹隊」の特別顧問に就任し、常に特等席である御柱の前にいられたので、うれしい。
4月2日は入社式を終えてから、山から里に木を下ろす「山出し」に駆けつけた。朝4時に起きて夕方まで御柱を引っ張り、夜は打ち上げというのを3日間繰り返す。御柱の重さは全部で数トン。全身筋肉痛で3日目には体がミシミシして立てないほどだ。「なぜこんなことをやっているんだろう」と思うが、それでも毎回、時期が来れば盛り上がるので不思議だ。
最も印象的だったのが前回。歴史上初めてメーンの「本宮一」の御柱を引けたのもあるが、祭り中に事件が起きた。山から下ろした御柱を川に落とす「木落とし」の際に先回りして川に入った際溺れてしまったのだ。必死でもがいて事なきを得たが、肝を冷やした。
<<< -
1058
有賀、社長出戻りの記事 2017年5月 産経
>>>
液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)は18日、東入来信博副会長執行役員(68)が次期社長に内定していた人事を撤回し、有賀修二社長(58)が続投する人事を発表した。東入来氏は代表権のある会長に就任し、最高経営責任者(CEO)も兼務する。6月21日付。上場企業が内定した社長人事を変更するのは異例だ。
広報担当者は有賀氏について「液晶事業に詳しく、今回の人事が最適と判断した」と説明した上で、東入来氏がトップであることに変わりはないとした。JDIは17年3月期の純損益が3年連続の赤字となり、構造改革を進めるには事情に詳しい有賀氏が必要と判断したとみられる。
有賀氏は代表権のない社長となり、最高執行責任者(COO)の兼務を継続する。社長交代を発表した3月の段階では代表権のない取締役とされ、事実上の降格だった。資金不足に陥り、筆頭株主の産業革新機構から事実上の救済を受けたことの責任を取ったとみられていた。
<<< -
1057
頑張れば、道は開かれる。
技術立国日本のために、機構とともに、
頑張るのだ。
デイスプレイ イズ ジャパン アルヨ🦀 -
1056
【スクープ 有賀の余生が大判明!】
ウィキ
>>>
三洋エプソンイメージングデバイス社長時代には当時北信越リーグ2部に所属していた松本山雅FCを金銭面だけでなく選手の雇用などの支援を行い、後にエプソン販売やセイコーエプソンがスポンサードを行うきっかけを作った。現在も松本山雅支援持株会の理事長を務めるなどクラブに関わり、2019年4月より運営会社である株式会社松本山雅の取締役に就任した。
<<<
パネルを高く売ることより、サッカークラブの支援に全力を投入していたことが明るみに。運営会社の役員にまで上り詰める始末だ。 -
1055
北陸は白山の真面目な従業員だけを非情にも切り、茂原の不良どもを温存した。
この時点でJDIは終わったのだと思う。
転職者に幸あれ。 -
1054
OLEDの先行者利益のみがサムスンとLGの頼り。
補助金をバックにした安さだけがBOE、天馬、ビジョノクス、CSOTの頼り。
ではAUOやJDIには何の強みがあるのか?
全くない。 -
1053
ただしイノラックスは、シャープのアクオスと紐付いており、一定の最終製品につながることから、多少の安定性はあろう。グループ内購買で売上をごまかすことができる。
-
1052
JDIの社債がデフォルトした時に保険が支払われる、CDSがあれば、計測可能だ。
CDSの価格が社債の5%なら、償還までに5%は倒産があり得ることになる。
100%の倒産が見込まれる場合、CDS価格は100%になるからだ。 -
法的整理の確率て、どのくらいですかね?
ふじた君的には、現時点で、15〜20%ですね。 -
1050
そのチャイナ勢の攻勢の余波を一番受けてるのが、台湾勢だと思う。
イノラックスとAUOはいま正念場。 -
「ガバナンスの見解の不一致」などが理由で、取締役人事の選任過程に不満?
→こんな理由だけで、あっさり降りるか? -
1048
リファイナンス後は負債が530億程度になるんだけどね(前受金除く)
-
JDI、業績回復高いハードル
ディスプレー、中国勢が安値攻勢
エレクトロニクス
2019/9/28 2:00 日経
JDIが手掛けるディスプレー市場の環境は厳しい。多額の補助金に支えられているとされる中国系メーカーの安値攻勢が止まらないからだ。
中国のディスプレーメーカーは「補助金などを頼りに設備投資を続けている」(IHSマークイットの早瀬宏シニアディレクター)との指摘が多く、通常なら採算の合わない価格で販売しているとされる。
こうした競争の土俵が異なる相手との闘いを強いられ、海外の大手メーカーも苦しんでいる。ディスプレー最大手、韓国サムスン傘下のサムスンディスプレーや韓国LGディスプレーは2019年1~6月期に赤字となった。
しかも、JDIは業績悪化が長引くなかで、生産設備を新鋭化する投資なども十分にはできていない。JDIは「(ディスプレーの)価格競争から脱したい」(小川和宏執行役員)として、指紋センサーや周辺のソフトウエアなどの事業を拡大する方針も描く。収益性の回復には十分な資金面での支援を得たうえで、事業構造の転換を成功させるという、難しい作業が必要になる。 -
小ヒント→お帰り50円台
-
1045
よろぴこダムス☆真面目モード 強く売りたい 2019年9月28日 02:17
おとーたんw
-
1044
証拠の提示に時間を要しただけです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み