- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1008(最新)
応援する価値があるか。
特にバイオは投資側のスタンスが求められるでしょう。
夢を買いますかね -
1007
ネガティヴ投稿増えてる。
早く買えばいいのに。
統計の話が出てますが一般にサンプルサイズが大きい方が有意差出ます。 -
1004
2850円近くまで来ると反発しますね。やはりここから下には行かない?
-
そろそろ底値買い増しですか?
-
1002
確かにそうですね。1/1024ですからね。ではコインが連続して9回裏側になる確率1/512よりもさらに低いということに訂正します。
-
1000
自分は90%の確率で3倍以上なるが、10%の確率で紙切れになると思ってる
サンバイオには期待しているけど、完全にお花畑になるのは間違い。
期待はしつつ、あくまで冷静に -
ダダさん
早々の返信・ご理解ありがとうございます。
不躾なコメ、失礼いたしました。 -
あんまり数学強くないんで、飽くまで素人の妄想レベルなんだけど、1/2aでは1年後のFMMSの10ポイント
以上改善のP値は<0.001だったよね。
0.001未満というのは偶然でおこる確率が1/1000未満ということだと思うんだが、確率が1/1000未満という
と、例えばコインを10回投げて全て同じ裏側になる確率よりもさらに低いということだね。
それを2bではN数(患者数=コインを投げる回数)をさらに多くして、より厳密に検証しようとしていると思うんだが、このP値は0.05未満(5%)であれば統計的には有効と判断されると理解している。
つまり、評価時期(半年後、1年後)や2bでは二重盲検なんで試験のデザインの違いはあるけど、P値が最悪20倍良くない方に傾いたとしても問題ないことにならないかな?
私自身は2bは余裕でP値<0.05を達成できると予想している。 -
997
せやな
俺が悪かった -
だださん
969で丁半博打やるかといっていたのに、
今度は
>>どうすんの?
>>あかんかったら
ですか。。。
博打で、アカンかったら、自己責任以外にありますか?
ま、ここは成功 - 失敗の 五分五分でなくて
成功と考えるだけの重みづけをホルダー各位 されてますから、ご心配なく。。。
>>969
>>成功したら、時価総額1兆円
>>失敗したら、時価総額100億以下
>>完全な博打だ!!
>>どうだ?この博打やるか?? -
995
ここは、個人は空売りできますか?
-
993
どうすんの?
あかんかったら -
992
kejdssi 強く買いたい 2018年5月12日 20:17
巨大な成果が遠からず期待できる状況にある今、投資に絶対はないとはいえ、ポートフォリオの5割程度までをサンバイオで組むのは、個人的にはアリだと思います。丁半バクチとはハッキリ違います。
-
tentenさん
これは慢性脳梗塞Ph1/2aのことだと思います。18人の被験者中13人にFugl-Meyer 評価法で10ポイント以上の改善が見られたことを指しているのだと思います。(h ttps://professional.heart.org/idc/groups/ahamah-public/@wcm/@sop/@scon/documents/downloadable/ucm_498795.pdf のスライド21枚目を参照)
慢性脳梗塞Ph2bについては昨年12月に組み入れを完了し、現在は未だデータを解析中であり、その結果が公式に表に出たことはないと思います。
但し、実際にPh2b治験に立ち会ったドクターたちから非常にポジティブな発言があったり、サンバイオ森社長から株主総会においてPh2bの確固たる自信が示されたことからPh2bもPh1/2aと同様な「驚異的な成果」が見込まれます。
Ph2bの主任研究員であるスタンフォード大学のスタインバーグ博士が5月31日にCIRM主催のFacebook Live 生放送で脳梗塞患者さんたちの各種質問に答えることを表明しました。脳梗塞に苦しむ患者さんからは切実かつ具体的な質問が殺到するでしょう。博士はこれに対応することを決めたのです。
私はこのことでPh2bの成功を確信しました。
この生放送の中でPh2bの状況もある程度話明らかになるのでははないかと期待しましょう。 -
>先行きのマイナス面の兆候を事実として知りたい>
そんなことができる人は地球上1人もいない。できるわけがない。 -
経年による副作用、あるいは、
改善効果の喪失が心配です。
マイナス面の兆候を事実として
知りたい。
ここに絞ったホルダーです。 -
p1/2じゃないです?
結構前からよく出てくる情報ですよ…多分… -
同感ですね。別にことさらに買い煽りするつもりはないですが、SB623がTBI適応で日本で早期承認されたら、インパクトは甚大で、米国で瞬間的には一番有名な日本の製薬関連企業になってもおかしくないレベルだと思いますね。 兎に角、米国でのstem cell treatment への関心の大きさには驚かされます。
恐らく向こうの資金力のあるファンドが今後の米国でのTBI、脳梗塞承認・上市を見越して堰を切ったように参入してくるのではないかと予想しています。 -
974
それでも、まだ分からんな
-
973
欧州、南米、中国、アフリカ
が地域として控えてますよね〜
特に中国、アフリカは、所得層とかの兼ね合いで、受けらる人数とかは、実際の患者数よりかなり少なくなるかもですね!
保険適用とかあるのだったら別でしょうが!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み