4592 - サンバイオ(株) 2019/10/05〜2019/10/10に戻る 1118 ksm 2019年10月10日 21:13 学会発表で共同演者を入れる場合、研究への貢献度によって人選されることが多いです。今回のSTEMTRA試験は多施設共同研究なので各分担施設の研究責任者の中から貢献度を考慮して8名の米国の先生が選ばれたと推測しております。 ちなみに共同演者になったからといって必ず学会場に行くとは限りません。筆頭演者が体調不良や急用で不参加となった場合のために、数名控えておく場合はありますが。 8名の先生が来日した、学会場で見かけたという情報をお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか?(私が掲示版を見逃した可能性もありますが) サンバイオ株主としては8名の先生方が来日し、多方面へアプローチしていることを願っていますが、上記少し冷静に考えております。 ちなみに先月、日本神経理学療法学会のサンバイオ共催セミナーを聴講してきましたが、東大病院での症例数や年代が出ていました。静止画もありましたが前後比較ではありませんでした。学会場での報告なので詳細はここに書きませんがこれからのサンバイオの発展がたのしみです。 そう思う89 そう思わない6 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 1120 Parian 2019年10月10日 21:17 >>1118 ksmさん こんばんは なるほど、プログラムだけで来日参席されていると判断するのは早計という事ですね。そうあってほしいと願う気持ちがミスリードにも繋がります。 ご指摘、ありがとうございます。 返信数 2 そう思う49 そう思わない2 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
学会発表で共同演者を入れる場合、研究への貢献度によって人選されることが多いです。今回のSTEMTRA試験は多施設共同研究なので各分担施設の研究責任者の中から貢献度を考慮して8名の米国の先生が選ばれたと推測しております。
ちなみに共同演者になったからといって必ず学会場に行くとは限りません。筆頭演者が体調不良や急用で不参加となった場合のために、数名控えておく場合はありますが。
8名の先生が来日した、学会場で見かけたという情報をお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか?(私が掲示版を見逃した可能性もありますが)
サンバイオ株主としては8名の先生方が来日し、多方面へアプローチしていることを願っていますが、上記少し冷静に考えております。
ちなみに先月、日本神経理学療法学会のサンバイオ共催セミナーを聴講してきましたが、東大病院での症例数や年代が出ていました。静止画もありましたが前後比較ではありませんでした。学会場での報告なので詳細はここに書きませんがこれからのサンバイオの発展がたのしみです。