- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1001(最新)
プライムに残ってもプライム基準を満たしていないと
TOPIXのウエイト低減銘柄となり、22年10月から四半期ごとにチェックして売られる
23年10月時点で基準を満たせば元に戻るが、達成できなければ、完全にTOPIXから除外される
猶予はあと2年とちょっと -
7月30日2Q
会社予想経常利益770百万
1,000百万くらい行って欲しいと言うか行きそう -
2021年9~12月
上場会社による新市場区分の選択申請手続き → 新市場区分の上場基準とコーポレートガバナンス・コードを踏まえた選択
2022年1月
移行日に上場会社が所属する新市場区分一覧の公表(東証Webサイトで1/11公表予定)
2022年4月4日
一斉移行日
↑
他の掲示板から拝借 悪しからず -
証券会社入社して1年未満で辞めてますよ、当時の国際証券、ここの主幹事証券は大和証券です。
-
竹本社長はもと証券会社に勤めていた方です
せっかく1部に昇格したのに降格を指をくわえて
見ているというのは、ないな
社長一族所有の株を自社株買い&消却などということも考えられますがどうするでしょうか -
流動比率(東証基準35%以上)は45%で達成で、足りないのは流動時価総額(東証基準100億円以上のところ)55億円で今から株価2倍近くに上げる必要あるが改善計画書提出したところで無理だろう。打つ手があるとしたら大規模な自社株買いとか?
-
今日がプライム該当の発表日
IRで報告する企業も出てきましたね
竹本は?
だめでしょうが、とりあえずは改善計画書を出してプライムに残りましょうか -
年間配当29円、皆さん配当利回り考えて下さい。いや利回りではなくて会社の成長性もある。伸び代大の会社です。
-
なんで下がったの?
-
後場からプラス転換になりそう。
-
-
5円増配有り難う御座います。9.5+5円=14.5円 (年間29円) 300株以下の保有の優待族意外は10円増配は良いと思います。
-
上がってきましたね!いい感じ♪
-
優待廃止で外人買いでは。知らんけど。
-
980
2021/6/17
1033+49
引けピン新値だゼヨ
2021年06月11日15時47分
竹本容器が年間配当を10円増額修正
竹本容器<4248>がこの日の取引終了後、中間・期末各9円50銭の年19円を予定していた21年12月期の配当予想について、中間・期末各14円50銭の年29円にすると発表した。なお、前期実績に対しては10円の増配になる予定だ。 -
979
優待廃止の発表日にPTSで入ってよかったわ
急に雲抜けてびっくりした -
978
祝🎉 6/17の保有株値上がり率1位
4248 竹本容器 +4.98% -
やっと増配が評価され買いが入ってきたか
配当性向5割増ということはこれからずっと配当は5割増ということ よほどの悪決算を出さない限り
配当利回りも3%に近くなってきたし、徐々に見直し買いが増えてくるとうれしいね -
やはり配当でしょう。買い増しして正解だったと思います。
-
読み込みエラーが発生しました
再読み込み