1435 - (株)Robot Home 〜2015/12/03に戻る 210 mas***** 2015年11月28日 12:46 IPOというのは初値とか初期の段階の動きには、あまり業績は関係ないとは言わないが重要な要素ではありません。 それは後になって効いてくることで、いちばん影響があるのは公募株数です。 普通2,3日寄らず大化けするのは公募株数2,3十万株前後です。ここ125万株ですと初日必ず寄ります。その後大化けするか? それは何とも言えません。 公募株数から言ってその可能性低いとみます。 次にSBIが主幹事ということです。ここは低所得者は多く、初値近辺の利食いは凄まじいものがあります。 じっくり持て、そんな悠長な人はいません。 郵政3社でもそうでした。 初値売りは抑えといて、自分だけいいところえきたら売ろう、そんなあまっちょろいとこがあればいいんですが。 なにしろ 飢えたオオカミの集まり、SBI証券ですから。 そう思う12 そう思わない13 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 212 trh***** 2015年11月28日 13:20 >>210 公募株数が少なければ初値高騰し易いというのは確かに理屈に合ってるね。 自分も大手とネットに9口座持ってて勿論SBIにも口座持ってる。 そこで質問ですがSBIには低所得者が多くて初値近辺での利食いが凄まじく、郵政3社の時もそうだったというのはどこで調べたら分かるんですか? 返信数 1 そう思う10 そう思わない3 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
IPOというのは初値とか初期の段階の動きには、あまり業績は関係ないとは言わないが重要な要素ではありません。
それは後になって効いてくることで、いちばん影響があるのは公募株数です。 普通2,3日寄らず大化けするのは公募株数2,3十万株前後です。ここ125万株ですと初日必ず寄ります。その後大化けするか?
それは何とも言えません。
公募株数から言ってその可能性低いとみます。
次にSBIが主幹事ということです。ここは低所得者は多く、初値近辺の利食いは凄まじいものがあります。 じっくり持て、そんな悠長な人はいません。 郵政3社でもそうでした。
初値売りは抑えといて、自分だけいいところえきたら売ろう、そんなあまっちょろいとこがあればいいんですが。
なにしろ
飢えたオオカミの集まり、SBI証券ですから。