-
129
>>117
2021/1/26
2895+11高値2900
引け新値だゼヨ -
363
>>117
2021/2/12
2968+83高値2978
終値ベースで2900突破だゼヨ
2021/12EPS 126.9円→PER 23.4倍
ポピンズ、今期経常は17%増で5期連続最高益、5円増配へ
ポピンズホールディングス <7358> が2月9日大引け後(15:00)に決算を発表。20年12月期の連結経常利益は前の期比15.4%増の15.6億円になり、21年12月期も前期比17.2%増の18.3億円に伸びを見込み、5期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収、増益になる。
同時に、今期の年間配当は前期比5円増の40円に増配する方針とした。 -
407
>>117
2021/2/17
3040+95高値3065
終値ベースで3000突破だゼヨ
2021年02月17日13時00分
ポピンズが続伸、国内有力証券は新規「A」でカバレッジ開始
ポピンズホールディングス<7358>が続伸。岩井コスモ証券は16日、同社株の投資判断を新規「A」でカバレッジを開始した。目標株価は3350円に設定した。同社はベビーシッター派遣などを中心とした在宅サービス事業及び保育・学童施設などの運営を行うエデュケア事業など展開しており、昨年12月21日に東証1部へ新規上場した。20年12月期の連結営業利益は前の期比4.6%増の14億6600万円と期初計画を上回って着地。新型コロナウイルスの影響は限定的であり、21年12月期の同利益は会社予想の18億2000万円に対して19億円(前期比29.6%増)を予想。社会の課題解決に貢献しながら成長が期待できるSDGs(持続可能な開発目標)企業として注目している。 -
413
>>117
2/18
3100+60高値3130
終値ベースで3100突破だゼヨ -
419
>>117
2021/2/19
3130+30高値3150
引け新値だゼヨ
■財務省 : 2月19日受付
■発行会社: ポピンズホールディングス <7358>
■提出者 : 三井住友トラスト・アセットマネジメント
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2021/02/15 ― % → 5.01% 510,100 2021/02/19 10:25 -
435
>>117
2/22
3215+85高値3240
終値ベースで3200突破だゼヨ -
455
>>117
2021/2/25
3350+195引けピン
終値ベースで3300突破だゼヨ
剰余金の配当に関するお知らせ -
467
>>117
2021/2/26
3405+55高値3535
終値ベースで3400突破だゼヨ -
483
>>117
2021/3/1
3415+10高値3510
引け新値だゼヨ -
551
>>117
2021/3/19
3450+110高値3480
引け新値だゼヨ
■財務省 : 3月4日受付
■発行会社: ポピンズホールディングス <7358>
■提出者 : 野村アセットマネジメント
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2021/02/26 ― % → 5.36% 545,800 2021/03/04 16:49
■提出者および共同保有者
(1)NOMURA INTERNATIONAL PLC
― % → 0.11%
(2)野村アセットマネジメント
― % → 5.26% -
559
>>117
2021/3/22
3535+85高値3595
終値ベースで3500突破だゼヨ -
565
>>117
2021/3/23
3685+150高値3700
終値ベースで3600突破だゼヨ -
582
>>117
3/24
3850+165高値3895
終値ベースで3800突破だゼヨ -
601
>>117
2021/3/25
4045+195高値4190
終値ベースで4000突破だゼヨ
5陽連 -
619
>>117
2021/3/26
4150+105高値4240
終値ベースで4100突破だゼヨ -
628
>>117
2021/3/29
4475+325高値4490
終値ベースで4400突破だゼヨ -
724
>>117
2021/4/2
4575+395高値4730
終値ベースで4500突破だゼヨ
2021年04月02日12時31分
JPHDなど子育て支援関連株に物色、「こども庁」創設で思惑
JPホールディングス<2749>が急騰、一時14.2%高の321円まで上昇した。1日、菅首相が子育て政策などについて一元的に取り組む「こども庁」の創設に関し、自民党内で具体的な検討を進めるよう指示したことが複数のメディアを通じて伝わっており、これを受けて子育て支援関連株が脚光を浴びている。幼児活動研究会<2152>がストップ高となっているほか、JPHDやポピンズホールディングス<7358>、global bridge HOLDINGS<6557>、テノ.ホールディングス<7037>、SERIOホールディングス<6567>、Kids Smile Holdings<7084>などに思惑的な買いが向かっている。また、3月に新規上場した出産・育児向け情報メディア運営などを手掛けるベビーカレンダー<7363>も、ストップ高水準となる前日比1500円高の1万50円まで上昇した。
12/29
2547+146高値2549
終値ベースで2500突破だゼヨ
2020/12EPS 109.7円→PER 24.2倍
ベビーシッターの派遣を中心とした在宅サービスや保育・学童施設などを運営。
2021/1/8
2859+132高値2860
終値ベースで2800突破だゼヨ
2021/1/25
2884+80高値2885
引け新値だゼヨ