掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
948(最新)
ゴールド積立系で探しているのだが
この銘柄には神がおったか -
946
「奥義皆伝」ではないですか!ありがとうございます!
-
945
私の基準価額推計方法を紹介しておきます。
細かい数字が並ぶので、興味のある方だけ目を通してみてください。
①マンスリーレポートで、組み入れ銘柄比率、金先物比率を確認する。
最新6/30の場合、GLDM 52.3%、IAU 30.3%、IAUM 16.9%、金先物 0.5%
②各構成銘柄の前日終値と当日終値から騰落比率を確認する。
7月18日の場合
GLDM:前日終値 66.28、当日終値 66.11、騰落比率 66.11÷66.26=0.9974351
IAU:前日終値 63.11、当日終値 62.96、騰落比率 62.96÷63.11=0.9976232
IAUM:前日終値 33.37、当日終値 33.30、騰落比率 33.30÷33.37=0.9979023
金先物:前日終値 3359.1、当日終値 3345.3、騰落比率 3345.3÷3359.1=0.9958918
③組み入れ銘柄比率、②で求めた比率から加重平均を算出する。
GLDM組み入れ比率×GLDM騰落比率+IAU組み入れ比率×IAU騰落比率+IAUM組み入れ比率×IAU騰落比率+金先物組み入れ比率×金先物騰落比率
0.523×0.9974351+0.303×0.9976232+0.169×0.9979023+0.005×0.9958918=0.9975633
④ドル円前日仲値と当日仲値の比率を求める。
ドル円前日仲値 148.51、ドル円当日仲値 148.69、比率 148.69÷148.51=1.0012120
⑤③と④で求めた値を掛け合わせる。
0.9975633×1.0012120=0.9987724
⑥日数分の信託報酬率を掛け合わせる。
0.9987724×(1-0.00407÷365)=0.9987613
⑦前日の基準価額と⑥で求めた値を掛け合わせる。
33407×0.9987613=33365.619
小数点第1位を四捨五入して、基準価額推計33366円 -
943
10年越しにゴールド買えた。
-
942
7月18日の基準価額を予想してみました
構成銘柄、構成比率は、2025年6月30日マンスリーレポートのものです。
構成銘柄 騰落率 構成比率
GLDM -0.256% 52.3%
IAU -0.238% 30.3%
IAUM -0.210% 16.9%
GLD -0.217% 0.0%
金先物 -0.411% 0.5%
加重平均 -0.244%
ドル円 +0.121% 148.69円
トータル -0.123%
7月17日基準価額 33407円
7月18日基準価額推計 33366円(-41円)
金ETF反落、ドル高円安ですが、本ファンドは小幅反落です。 -
941
その「理論値」を「計算上」で導き出せるのが凄いのです。
自分でできないかなと色々と調べてみましたが、さっぱりわかりませんでした。
私より長生きしてください。お願いします。 -
940
このファンドは、計算上の理論値と一致することが、多いです。
-
939
>7月17日基準価額推計 33407円(+47円)
今回もピタリ賞!凄すぎます! -
938
毎度、予想値を出していただきありがとうございます。参考になります。
ここを持っておいて本当に良かったです。
どんな時も心の支えになります。 -
937
いつもありがとうございます。
17回目の史上最高値更新!
嬉しいですね^^ -
936
7月17日の基準価額を予想してみました
構成銘柄、構成比率は、2025年6月30日マンスリーレポートのものです。
構成銘柄 騰落率 構成比率
GLDM +0.500% 52.3%
IAU +0.526% 30.3%
IAUM +0.482% 16.9%
GLD +0.499% 0.0%
金先物 +0.671% 0.5%
加重平均 +0.506%
ドル円 -0.362% 148.51円
トータル +0.142%
7月16日基準価額 33360円
7月17日基準価額推計 33407円(+47円)
金ETF反発、ドル安円高ですが、本ファンドは小幅続伸です。
2営業日連続、今年17回目の史上最高値更新です。
本ファンド保有者は全員含み益です。(^o^)/ -
935
ここをもっと早く知っていればよかったのに。ゴールドは買いにくいし売りにくいし保管も気を使うしで敬遠していたのだけど、こういう形の投資方法もあったのか。迷わずボーナスをつぎ込んだ。
今さら遅いなんてことのないようにこれからもぐんぐん上がってくれ。 -
934
やはりゴールドか
-
932
7月16日の基準価額を予想してみました
構成銘柄、構成比率は、2025年6月30日マンスリーレポートのものです。
構成銘柄 騰落率 構成比率
GLDM -0.423% 52.3%
IAU -0.428% 30.3%
IAUM -0.390% 16.9%
GLD -0.416% 0.0%
金先物 -0.667% 0.5%
加重平均 -0.420%
ドル円 +0.921% 149.05円
トータル +0.497%
7月15日基準価額 33196円
7月16日基準価額推計 33361円(+165円)
金ETF続落ですが、ドル高円安で、本ファンドは続伸。6/16の過去最高基準価額33336円を超えて、今年16回目の史上最高値更新です。
今年は毎月1回以上。史上最高値更新しています。
本ファンド保有者は全員含み益です(^^)/ -
931
まじで調子いいよね。
年初にポートフォリオの20%になるように購入したけど来年もやろうと思えるよ -
930
7月15日の基準価額を予想してみました
構成銘柄、構成比率は、2025年6月30日マンスリーレポートのものです。
構成銘柄 騰落率 構成比率
GLDM -0.376% 52.3%
IAU -0.395% 30.3%
IAUM -0.388% 16.9%
GLD -0.366% 0.0%→0.0%
金先物 -0.146% 0.4%→0.5%
加重平均 -0.383%
ドル円 +0.456% 147.69円
トータル +0.071%
7月14日基準価額 33173円
7月15日基準価額推計 33196円(+23円)
金ETF反落ですが、ドル高円安で、本ファンドは小幅続伸。6/16の過去最高基準価額に届かず。 -
929
ここをポートフォリオに組み入れることで、株投資とのバランスが取れて安心感があります。
-
928
高値更新が見えてきた気がするぅ~。
-
927
新高値は時間の問題のようですね
-
926
自分も楽しみにしてます!
いつもありがとうございます♪
読み込みエラーが発生しました
再読み込み