掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
62(最新)
最初の配当はいつからですか?
-
> 投資信託で最近ここだけ調子いい
本当に!
そして楽天高配当の三兄弟の中で、今のところ1番成績いいですね
発売初日にまとめて購入し、
あっという間に10,500円超え(+5%超え)!
今後、下落する時もあるでしょうが、一喜一憂せず、
成長&分配金を楽しみにホールドしていきます -
日経高配当50と比べても意外とトップ10に上がる銘柄が異なるので併せ持つと面白そうですね
-
57
組み入れ銘柄トップ10手堅い感じでいいですね。
-
56
最初の月次レポートが出てます。73銘柄。トップ10は予想通りだったようで、推しの鉄鋼は入ってませんでした。残念。
-
54
持ってる投資信託で最近ここだけ調子いいです!
がんばれー! -
53
高配当株も、3月権利が多いから資金が集中しやすく、まだまだ利が乗るかもです。4月は危ういけれどファンドに任せて通過させるしかない。長期に挑戦一択で。
-
Tracers日経平均高配当株50を設定当初から積み立てております
Tracersとここは銘柄が被らないことが予想できたので今日スポット購入しました
来月からは米国SDHCの積立を半額にしてここの積み立てにまわす設定をしました
日本個別株8投信2(日本株投信はそのうち5%)の割合ですが円高が進んでいくなら米国投信を利確して日本株投信の比率をあげて行こうかと考えています -
それも考えているところですね。
米国版は今は悪いだけでまた戻ってくるだろうし半々に買ってみるのもいいですね。 -
分配月が異なるんだから半分ずつ買ってみては
-
日本の高配当株インデックスに入れようと思いこちらとTracers 日経平均高配当株50のどちらかにしようか迷っているところですがどちらがいいと思いますか?
日本版SCHDは本家SCHDのような増配にも期待できるのでしょうか?
まだ1回も分配金が支払われていないので全くわからないですが個人的には増配+キャピタルを期待したいです。 -
48
これ当日約定なんですね。
ザラ場みてから買えるのは何気にいい。
下がった時に追加しやすい
米国の投信だと15時までに注文して翌日約定だから、翌日急騰した時に約定とかよくある -
①日本と米国で分散になる。
②1489と違ってディフェンシブ寄りの銘柄になってる事。
③分配金が欲しかったのですが、個別株買うよりも安全かつリバランスもしてくれるので、一回買ったら基本的に放置で良い事。
まだまだ新しいファンドなので増配率など未知数の所はあるけど。
こんな所ですかね? -
自分はここの採用銘柄がすき〜😍
日本株はあまり持っていなかったので
ちょうどいいかも。 -
GJ
-
43
米国のSCHDメインなんですが、ここも検討してます。
是非参考にさせて頂きたいのですが、皆さん、こちらをホールドされる理由ってどんな感じですか?
私的には米国SCHDの方をメインとしつつも
・為替リスク
・米国SCHDの増配率が懸念
・米国SCHDの配当性向が激高
などを考えると、国内企業の業績成長率に懸念はありつつ、米国と比べて配当性向がめっちゃ低く、増配が期待できるこっちもアリかと考えていまして。
参考に出来れば幸いです。 -
42
646***** 強く買いたい 3月3日 12:26
彼岸底に向けて着々と買い増すチャンス
分散も効いてるし恐れることもない -
この信託が気になるから、
毎月5万ずつ買ってみるわ〜。 -
40
これはSCHDと違い、NISA枠なら全く税金引かれないでいいですか
-
38
いきなり嵐到来。いやはやなんとも。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み