-
>>373
基本はSP500ですがリスクが抑えられますよね。債券のレバレッジ部分はリスクを抑える要素なので、長期的には勝ち負けに関わるところではないのかなと思ってます。ただし短期的には債券の美味しいところ取ってしまったところはあると思います(そこを取れた人はいいですね。私はとれていません。)。この投資信託の仕組みは好きなのですが、運用コストをどう理解するのか迷っています。誰か教えてください。30年経つと元本の10%くらいはレバレッジコストにもっていかれるはずですよね。
新着通知はありません。
最近見たスレッドはありません。
>>371
短いスパンでsp500との比較をしても意味はないかも知れません。
しかし20年、30年後に「失敗だったまた頑張ろう。」
とはならない人がほとんどなので、比較検討しどちらをより続けていくか考えるのは意味があると考えています。
リバランスとして現金比率を戻し(増やし)たりするのと同様の理由です。
投資自体はずっと続けますが、ここが30年お金を預けるに相応しいファンドかどうかは、私はまだ見極めの途中です。