掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
47(最新)
y_h***** 強く売りたい 5月5日 12:41
15年以上前に投資初心者で結構買ってしまってそのまま持ってるし、分配金合わせれば海外債券としてはちょうど信託報酬分くらい物足りないかな…程度の成果ではあるのだけど。
最近勉強しなおした今となっては外国債券系のインデックス投信やETFに激しく見劣りがしますねぇ。
リバランスのタイミングにあわせて順次他へ乗り換えてくつもり。 -
銀行員にグロソブ勧められた時、為替に連動して値動きしますって聞いたんだけど
今、為替が129円で4994円・・・
全然上がってない! -
-
親がこれを長期保有してましたが、最近全部売却してREITに変えました。
配当と元本とトータルで考えて多少の利益は出てたみたいです。 -
-
あの頃の分配金は現在の5円の10倍以上ですからね。分配金を債券利息と騙されてた当時の情弱の民。私もその一人でした。
-
ここが設定された時に銀行の窓口で買っていたお年寄り達は
その後どうされているのだろう。。。 -
ホントそうですね、自分なりの悟りを開くには失敗を自分で経験しないと分かりません
-
こんな債券ファンドの分配金型ファンドなんて新規で買う価値全くなし!
-
分配金再投資にして長期保有してます、今後もリターンはあてにせず日本円暴落のリスクヘッジとして外貨保有のつもりで長期保有します。
-
今から買う銘柄かと言われれば ❓でしょうか。
私は、売らずにきてしまいました。
売り時を探っていますが、
窓口に手続きに行くのが、億劫で放置したままです。 -
2009年に初めて買った銘柄
リーマンショックを契機に下落し
上がる気配がなくて売却してしまった
売却後、単価が上がり、
忘れられず引きずってる😅
いまいま買おうか悩んでいるのですが、
手数料がかかったり、
純資産総額が減っているので、
買い時かどうかがわかりません。
皆さんはどう思われてますか? -
-
ここは手放した方がいいなー。
-
投資は、上がる時はジリジリと、暴落する時は一瞬ですね
この失敗があったから、大した儲けはあげてませんがいまだに生き残れてます。
暴落に耐えて、プラテンできて良かったですね。
私も今は、損切りしないことをこだわりにやってこれています。 -
5,000円割るほうでしたね。
今現在で見ると2016年5月より良くなったことは無かったようです。
でも5,000円程度でよく持ちこたえているとは思います。 -
> ただ、若い頃に痛い思いして良かった。投資は失敗して学ぶのが1番。
私も初めての投資はノムラ日米リートというファンドで
分配金の多さにつられて投資しましたが、
買った時期がアメリカ不動産絶頂の時で
しばらくしてリーマンショックが来てとんでもない下落をしました。
私の場合は再投資に変えじっと耐えて無事プラテンして手放しましたが、
この投資があっていろいろ学んだと思い、
投資初めて良かったとつくづく思っています。 -
ほんとこれ大人気でしたね。
-
この商品は、私の投資デビューの商品。銀行で毎月お小遣いもらえるって聞いて、20代前半に資産の7割突っ込んで、暴落でびびって全部底値で手放した苦い思い出。
ただ、若い頃に痛い思いして良かった。投資は失敗して学ぶのが1番。 -
この手の投信は株と違って仕組み上、下がった価額がなかなか戻らない。手数料は常に引かれる。分配金は利息や配当利益ではなくタコの足。
随分前だが銀行が年寄りにリスクの説明ちゃんとせずに売りまくったんだよな。行政指導あって然るべきだった。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み