-
741
>>740
利上げのタイミング、回数予想できないので悩むなら積立て。
一括にしたって、中長期投資の立場なら、誤差の範囲では?
そのやりくりや予想が楽しいんです、面白いんですいうなら、別でしょうけど。
私は、そう思います。 -
744
knq***** 強く買いたい 2021年12月26日 15:30
>>740
どのみち出口が遥か先なんで、早めの一括。
後は余剰資金貯める。
10%程度の下落はあるかもしれんが、すぐ戻すと思う。
リセッションは利上げ後、数年先にあるかもしれないが、現在の基準価格より下げるか誰にもわからない。 -
>>740
ある程度今回の下げで利上げを織り込んでるので、初回3月?利上げ時にそれほど下がらないかもしれない。最近の相場見てるとそれほど反応しないし、円安もさらに進むだろうから為替も当然考慮。
GAFAMや上位銘柄の1月決算が順調なら利下げショックでも現在基準価額を上回っている可能性もあるわけで待つことで今より高値掴みになるかもしれん。長期投資前提なら誤差の範囲と割り切って少しでも早い方がよいと考えている。
来年利上げが2.3回あると予想されていますが、もしよろしければ、皆さんの今考えている計画を共有したいです。投資に回せるお金を1回目の利上げ時に一括で使うか、1.2回目にわけるか悩んでいます。積立する人もいると思いますが、来年は難しそうですね…
特に利上げとかなければ、初月にある程度買おうと思いますが、下落の可能性が高い場合、待つべきか悩みます