掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1018(最新)
120円とか円高にはならないと思います。
逆に米国企業はドル安の恩恵を受けると思います。 -
1017
訳あって、嫁に新しい時計を買わないとダメになった。12月は400円でお願いします。
-
無理して自分の個別元本を下げよう下げようと、そこばかり気にしなくていいのかな? もちろんいちばん安い時に買えれば最高だけど、でも買った時が、たまたま上がり調子でちょっとぐらい高かったとしても、もし特別分配なら、その分個別元本は下がるのだし。
買ったタイミングを気にしてくよくよするより、持っていることに感謝して、基準価格が上がっていくのを見守りたいと思いました。 -
>トランプ大統領が誕生したら、
>
>120円台にまで円高になると予想してますが、
>
>S&P500が最高値更新しても
>
>基準価額は今よりも下がると思いますか?
トランプになろうがハリスになろうが、円高になろうがなるまいが、S&P500が最高値更新したとしても、ここの基準価額が今よりも下がることは絶対にあります。 -
1014
自分は円高も想定してCコースも同じくらい持ってるけどね…
-
1013
もうずっと言い続けてるんですけど、円はそんなに高くなりません。
米国の中立金利が相当高いのではないかというのがコンセンサスとなっており、利下げにも限界があります。
日本は利上げしたがってますが、なかなかそういう環境にありません。与野党に共通している政策はデフレ脱却と賃金上昇、要するにインフレ志向です。利上げする理由があるとすれば、利下げ余地を作りたいということだけです。
もし円高を理由にここが下がることがあるのなら(米国株高なのに円高によって基準価額が下がるなら)、完全に買い場でしかありません。
無理に基準価額を下げる理由探して考え込むより、バイアンドホールド。ここに限らず米国株に投資するインデックス投信も含め、為替のことは大局的に見て神経質になることはないと思っています。もちろん、短期的に為替のダメージ受ける場面はあるでしょうけどね。でも、投資信託ってそもそも長期保有が前提でしょう?ブルベアは別として。 -
1012
正直120円はないですよ。よくて、130円後半。アメリカの利下げがあっても日米金利差は、まだまだ開きが大きいので。トランプ誕生で一時的に円高に振れても、結局円安方向だと思います。120円台で高値更新ですが。ここは為替にかなり左右されるので、基準価格は今よりずっと下がると思いますよ。
-
はい、間違いありません
-
今月も本当に助かった🙏来月は300円になることを思いたい。本当にありがたい。
-
1009
トランプ大統領が誕生したら、
120円台にまで円高になると予想してますが、
S&P500が最高値更新しても
基準価額は今よりも下がると思いますか? -
1007
お金が集まる=魅力ある投資信託ですね
-
30年ぶりに
🕶️を新調した。
まえは近眼だけやったのに
遠近両眼にした。
アライアンスあればこそで、奮発できました🎵 -
1005
昨日は分配金を貰えることを見越して、
はま寿司で大トロをお腹いっぱい食べて来ました。
ありがとうございます。AB-D -
1004
なんかあるのですか?
-
1003
今月も、美味しいお寿司が食べられます🍣
ありがとう❤アライアンス🥰 -
いつのまにか純資産額3兆円に戻してますね👍
-
大統領選が終わったらしばらくはグングン上がるとみています
-
1000
今年はほんとにいい年でしたね
去年はきつかった😭 -
10月11日 前週末との比較US$ベース
銘柄 : 前週比
1 MSFT : +0.06%
2 NVDA : +7.91%
3 AMZN : +1.24%
4 META : -1.01%
5 GOOG : -2.40%
6 V : -0.03%
7 COST : +0.67%
8 NFLX : +0.43%
9 LLY : +5.06%
10 UNH : +1.16%
TOP10合計 : +1.37%
TOP11以下合計 : +2.20%
総合計 : +1.78%
*8/30時点の保有株式数量リスト公表値に基づいて計算しています。
最新の保有株式数量は非公表です。 -
10月11日 の値動きUS$ベース
銘柄 : 前日比
1 MSFT : +0.12%
2 NVDA : -0.01%
3 AMZN : +1.16%
4 META : +1.05%
5 GOOG : +0.82%
6 V : +0.13%
7 COST : -0.51%
8 NFLX : -1.03%
9 LLY : +2.35%
10 UNH : +0.06%
TOP10合計 : +0.43%
TOP11以下合計 : +0.66%
総合計 : +0.54%
*8/30時点の保有株式数量リスト公表値に基づいて計算しています。
最新の保有株式数量は非公表です。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み