掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
21(最新)
A _ A 強く買いたい 2024年10月16日 14:25
ドル円150円台は危険水域なので、
ヘッジ有りのこちらへ来ました。 -
円安のうちにこっちに全部移してた人は全戻し
円高ターンには強いな -
為替ヘッジが効いているのはメリットですね
-
これから円高になるから、ポートフォリオにこれを追加しました。
日本株式インデックスは利確。 -
nisaはヘッジ無し
特定はヘッジありでここを積立しようと思う -
来年想定の米国金利低下により、現状(日米金利差による)の円安は徐々に緩んでいくことがほぼ確定している中、本投信を検討している方は多いと思います。
新nisaもふまえて短期的、つまり来年初旬は為替ヘッジありが有効かとおもいます。 -
12
そうだよ○ホだよ 強く買いたい 2023年12月17日 09:22
アメリカ利下げで数年の円高を予想して
円高になると思えばヘッジありのこの投信が有利?
長期で持つ気の NISA ではヘッジなしのほうが良いですよね。 -
ヘッジコストというか、為替のアップサイドリスクですよね。NISA銘柄選定を前にして、悩ましいですねー
-
ヘッジしなければこの期間で〇〇%上がったはずですが、いまは〇〇%しか上がってません。H無版との差を見ればと思います。
-
ヘッジコストはどこで調べられますか?
-
どうもヘッジコストがとんでもないことになっているようなので、、、これは経費に含まれてないですね。為替リスク取ってでも、素直にVTIがいいのかも😅売るタイミング難しくなってしまった💦
-
今回の下落で資産のかなりの部分をここに移しました。
たわらノーロードより少しだけですが手数料も安い。
為替は投機的な基準まできており、どこかでいきすぎた分揺り戻しがくる(一気に円高になるわけではない)と思っています。
どこかでH無しにスイッチしますが、リスクヘッジとして。 -
ヘッジ版を探して、ここに辿り着きました。しばらく毎日積立をする予定です。
野村の類似ファンドもありましたが、手数料が0.6%と高めだったので、こちらに変更しました。 -
誰もいないけどここはsp500の為替ヘッジ版として良いと思います。
-
iFree外国株式インデックス(H有)について話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み