掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
8(最新)
楽天・高配当株式シリーズ第3段がVYMと聞いて嫌気から、毎月分配金の仕上げに選考。日本・米国以外に求めた結果、年4回分配金という条件から決定した。外貨建てになるので不安はあるが、直近数カ月の伸びが弱いだけに期待してみてもいいかなと。分散・長期を心掛けて。
-
ここもやってもたわ
今年?昨年?やったかな? まだ寒かった時期に
13400で売って持たわ
何やってんのやろ~僕ちん
久々に見たら16000 超えてるやん!
やるな~ これからも頑張ってね
ここも500万ほどやったけど
少しでもプラスで終えれて良しとせなな -
投資の基本は、長期投資だ。
短期売買で、大きく稼げれば、効率的だが
株式投資は、それほど甘くはない。
プロの投資家てすら、高値、安値を的確に
言い当てるのは、難しい。
長期投資のメリットは、数年、数十年サイクルでやってくる、大きな上昇相場で、大きく利益を上げる事ができることだ。
また、長年の配当による積み上げ効果も大きい。逆を言えば、短期売買は、大きく上昇する相場に、乗り遅れる恐れがあるということだ。株式投資で大切な事は、投資した会社の
将来性、成長性を買うという方か大切で、
多くの人々が、その会社の提供するモノや、
サービスを満足して利用するか、それが、
将来にわたって必要とされるものかどうか
という事だろう。
アジアには、成長性の高い企業か目白押しだ。ベトナムのビナミルク、
マレーシアのマラヤンバンキング、
台湾のTSMC、タイのBDMSなど、
コロナ後のアジアの10年も明るいだろう。 -
ホルダーだけど
いいことあるよ
野村に聞いてみな -
ロードと報酬ともに高いから、さぞかしいいことあるんだろうね、野村に聞いてみよ
-
高配当株は基本的にはいい株が多いけど10に1はろくでもない株。
アジアでもこのあたりの調査は大丈夫だろうな? -
アジア好配当株投信について話し合うスレッドです。
スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。
textreamのビジネス、株式、金融、投資、または証券に関するスレッドに参加する場合は、Yahoo! JAPAN利用規約を再読してください。
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み