47311988 - 日経225ノーロードオープンに戻る 16 d14***** 2019年6月28日 17:56 年金生活、2000万円不足問題が騒がれているが、わざわざ借金して老後を過ごす人はいないから、みんな節約とか何とかするはず。 それより麻生大臣が受取を拒否した金融庁の報告書は投資など金融分野のプロも参加した会議で十分議論して決めたものらしいから聞いておいた方がいい。個人金融資産1800兆円(?)、ほとんどが現金預貯金等、のうち1/3でも投資に回せば、年平均リターンが5%前後だとしても20兆円以上のプラスになる。欧米の老人が比較的豊かに暮らせるのは資産のうち、日本に比べ現金預貯金の割合が少なく投資に回す割合が多く、かなりのプラス資金を受け取るためと聞く。分散積み立て投資で比較的安全なローリスク・ミドルリターン(ハイリターン?)投資信託の分散投資で長期運用すればほとんど誰でも老後に数百から1000万円以上の資金補助を得られるだろう。 返信する そう思う17 そう思わない8 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 投稿する
年金生活、2000万円不足問題が騒がれているが、わざわざ借金して老後を過ごす人はいないから、みんな節約とか何とかするはず。
それより麻生大臣が受取を拒否した金融庁の報告書は投資など金融分野のプロも参加した会議で十分議論して決めたものらしいから聞いておいた方がいい。個人金融資産1800兆円(?)、ほとんどが現金預貯金等、のうち1/3でも投資に回せば、年平均リターンが5%前後だとしても20兆円以上のプラスになる。欧米の老人が比較的豊かに暮らせるのは資産のうち、日本に比べ現金預貯金の割合が少なく投資に回す割合が多く、かなりのプラス資金を受け取るためと聞く。分散積み立て投資で比較的安全なローリスク・ミドルリターン(ハイリターン?)投資信託の分散投資で長期運用すればほとんど誰でも老後に数百から1000万円以上の資金補助を得られるだろう。