掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
65(最新)
sp500、その他指数が大暴落する前にここを売っちゃってバーゲンセールの株(この人の主観)を買ったみたいだけど、息してるのかな?w
-
ここって上場失敗しても10ドル返ってくるならリスク低く無いですか?
-
この規模でIPOするはずなのに何で急落してんの?
-
動画内のあれね
-
61
広瀬さんね
-
違和感抱く株価の動きを見た瞬間、秒で自分の考えを修正し、軌道修正する。それが名人というものだよ。そのためには、心が凹のカタチ、言い換えれば受容体(receptor)になっていて、異物(違和感)の登場にすぐ吸い付くことが出来なければいけない。
-
おわた
-
58
国際情勢株だから危なっかしいのはその通りだけど、ロシアーウクライナがこれ以上泥沼化すると考える人を除けば、ある程度持ってても良い銘柄じゃないかな。
ロシアもウクライナも永遠には続けられないわけだし、USもEUもどっかで大人の落としどころを見つけるだろう。その落としどころに諸国が納得すれば、ゼレンスキーもゴリ押しできない。
ただ、上場直後の急騰でピークを迎えたときに決意をもって、そして後悔なしに、手仕舞いできる覚悟は必要と思う。 -
休養十分、大変お世話になりました♨️
ここからは勝負モードに切り替えて、各所のバーゲンセールの買い出しに向かいます。
ここへは次回の下げ相場の直前、または、ここが正式上場する頃にまた戻ってくるかもしれません。
ホルダーの皆様に幸あれ! -
VEONとCCIRはJSC Kyivstarをナスダックへ上場させるための事業統合合意を行いましたが、取引完了時のKyivstarの暫定評価額は22.1億ドル、現在の3.82億ドルからすれば5.5倍程度の価値になるそうです。
ただ暫定評価額であり株価にすべて反映されるとは限りません。
またCCIRがKyivstarをナスダックへ上場させたのち、ティッカーシンボルをKYIVに変更後、親会社としてVEONが株式の80%を保有する予定ですが、この流れは2025年第三四半期までに行われるようです。
リスクとしてはロシアとの停戦合意が反故になるなどですが、トランプ政権も就任100日目を迎える中で目覚ましい成果を挙げられていない中、とりあえず停戦合意を守らせることには注力してきそうですね。(今年冬、来年以降は分かりませんが) -
55
bur***** 強く買いたい 3月19日 07:52
平凡な主婦です。NASDAQはメタメタですが、
コーエンちゃんは、ヒタヒタ上がて安定剤です。
プーチン手強いな。イケ好かない。
しかし、シナリオは決まっている。ガチホ -
54
きてるよ
-
53
globenewswireより概要を和訳
2025年3月18日、CCIR(Cohen Circle Acquisition Corp. I)とVEON Ltd.は、ウクライナの大手デジタルオペレーターであるKyivstarを米国ナスダック市場に上場させるための最終的な事業統合契約を締結。
主なポイント:
合併契約の締結:CCIRとVEONは、Kyivstarをナスダックに上場させるための正式な契約を締結。
VEONの持分:この取引完了後、VEONはKyivstar Groupの発行済み株式の少なくとも80%を保有する予定。
GlobeNewswire
取引完了の予定:この事業統合は、CCIRの株主承認およびその他の慣例的な完了条件を経て、2025年第3四半期に完了する見込み。
この契約締結により、Kyivstarは米国市場で取引される初のウクライナ企業となり、国際的な投資家がウクライナの経済成長と復興に直接参加する機会を提供。 -
VEONが完全所有するKyivstarは、本社のオーバーヘッドコストを除くVEONの資産価値の約28%を占めると推定されている。1月、VEONはCohen Circle Acquisition Corp. (Nasdaq: CCIRU)との事業統合を計画していることを発表し、ニューヨークのNasdaqにKyivstarを間接的に上場することを目指している。
-
50
停戦協議をサウジアラビアでやるみたい
-
ウクライナ復興関連という新しいテーマに乗ります。
-
この1ヶ月、こちらで無傷で過ごせて本当にありがたいです。
あちこちのバーゲンセールを横目に見つつ、引き続きゆっくりさせていただきます。
休むも相場のSPAC温泉♨ -
ありがとうございます♪
-
46
少しずつ買うべきだったかとやや後悔しつつも週頭に3000株買いました。
ひとまず合併契約、上手くいって欲しい。 -
ここはウクライナが発展したら上がる認識でおっけーですか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み