投稿一覧に戻る
SBCメディカル・グループ・ホールディングス【SBC】の掲示板
-
>>16
これが本当ならばSBCはこのSPAC上場勧めたこの人たちに少し騙された形なんじゃないか?
えー!!こんなリデンプションするんすか!!!みたいな。
CEOも理解しとんのかな?この状況。 -
>>16
以下株主によるredemptionsについてS1では。
株主は買収案に賛同しない場合、株式を1株$11.05で償還。
この償還により、SPACの信託口座から$100.8Mが支払われ、残高$16.7Mに減少。
ここからは財務情報以外の素人の考えです。
事実としてキャッシュが抜けたことは確かですが、現在のSBC側のCFとBSの様子からPCT側のキャッシュ回収と、SBCのなんらかの上場希望がうまく折り合った形の企業結合かと。ですので、資金調達額はあらかじめの想定していたように思います。
しかし、保守的に考えるとするならばRewindによる将来の影響は最大$100M程です。
また、市場価格が$11.05を超える場合はSBC有利なのでそのインセンティブはあるかと思いますが、MAや経営に関しての感覚はないので参考までに。
shi***** 2024年10月29日 22:30
BCのSPACであるPono Capital Twoは、エンジェル投資家であり慶應義塾大学SFC特別招聘教授の千葉功太郎氏が、Dustin Shindo氏と共にハワイで設立したSPACです。
SBCの評価額は10億ドルと算定されたため、かなり多額の資金調達に成功したのだろうと思って調べたのですが、実際にSBCの手元に残った資金は約2,000万ドルにとどまりました。その背景には、Pono Capital Twoの株主の大多数、約88%の株主がリデンプション(株式の現金化)を選択したことがあり、これにより多額の現金が流出し、SPACの信託口座に残された資金(言い換えると、SPACのIPO時に調達した資金)は約 2,000 万ドルまで減りました。
高いリデンプション率により、SPAC上場時に調達した資金の大半がSPACの株主に戻
され、通常de-SPAC(企業結合)時に行われる PIPEによる新規資金調達も行われなかったため、de-SPAC(企業統合)後の株式保有構造は興味深いものとなりました。SBCの元株主が93.7%の株式を保有し、パブリック株主の保有割合はわずか1.5%、Pono Capital Twoのスポンサーとその関係者が4.8%の株式を保有するという結果となりました。
↑この記事が本当であれば、本当ならばもっと確保したかった資金を調達するために、今後リデンプションをunwindするかのような売りが出てくる可能性があるという事なのかな?となると、lock up解除前とか一時的には株価上がるだろうけど、継続して株価上がって行くまでのハードルは高そう。
決算良くても色々と上記の件が株価の足引っ張りそう。特にlock-up解除後とかは。
S-1に多分色々と条件書いてあるはずだから読んでみるか。