β版
  • ・「お気に入り」に多く登録されている投稿者に表示しているラベルです(他条件あり)。
  • ・参考になる投稿が見つかるかもしれません、ラベルを探してみてください。
  • ・詳しくは【掲示板】「お気に入り機能」と「みんなのお気に入り(β版)」についてをご確認ください。
  • ・本機能はパソコン版を対象に1月7日から2月6日の期間限定で公開しています。なお、期日については延長する可能性があります。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

SBCメディカル・グループ・ホールディングス【SBC】の掲示板

BCのSPACであるPono Capital Twoは、エンジェル投資家であり慶應義塾大学SFC特別招聘教授の千葉功太郎氏が、Dustin Shindo氏と共にハワイで設立したSPACです。
SBCの評価額は10億ドルと算定されたため、かなり多額の資金調達に成功したのだろうと思って調べたのですが、実際にSBCの手元に残った資金は約2,000万ドルにとどまりました。その背景には、Pono Capital Twoの株主の大多数、約88%の株主がリデンプション(株式の現金化)を選択したことがあり、これにより多額の現金が流出し、SPACの信託口座に残された資金(言い換えると、SPACのIPO時に調達した資金)は約 2,000 万ドルまで減りました。
高いリデンプション率により、SPAC上場時に調達した資金の大半がSPACの株主に戻
され、通常de-SPAC(企業結合)時に行われる PIPEによる新規資金調達も行われなかったため、de-SPAC(企業統合)後の株式保有構造は興味深いものとなりました。SBCの元株主が93.7%の株式を保有し、パブリック株主の保有割合はわずか1.5%、Pono Capital Twoのスポンサーとその関係者が4.8%の株式を保有するという結果となりました。

↑この記事が本当であれば、本当ならばもっと確保したかった資金を調達するために、今後リデンプションをunwindするかのような売りが出てくる可能性があるという事なのかな?となると、lock up解除前とか一時的には株価上がるだろうけど、継続して株価上がって行くまでのハードルは高そう。
決算良くても色々と上記の件が株価の足引っ張りそう。特にlock-up解除後とかは。

S-1に多分色々と条件書いてあるはずだから読んでみるか。