掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
361(最新)
今日は寄り天かな。
一端12.7くらいまで下げてジャンプしたらいいなぁ。
それか下値切り上げながらズシズシ揉んでジャンプかな。
横モミは長いほど上に跳ねた時デカいよね。 -
360
僕は2年間は保有したいなって思ってます!
皆んなで頑張りましょう!! -
359
ちょっと売られるかもですけど、チャンスですよ。
今までのSBLKの出来高見てみてください。
尋常じゃない出来高誇ってます。
そして上昇トレンド崩れてません。
今の価格からハイ明日6ドルとかにまずならないでしょうし。笑
暫くグゥーっと持ち続けたら良い事あると思いますし、調整の下げは買い場だと思います。
出来高付けて上げてるから安心して持てます。
逆に出来高少なかったら売り込まれた時、いきなり30%ダウンとかの大暴落起こる可能性が高いです。
今は価格より出来高に注目してSBLKは見て行くと良いと思いますよ。 -
358
中国PMI1月51.3→2月50.6
コンセンサスを下回りましたね。
スターバルクも一時的に売られるんでしょうか。 -
357
とりあえず来週買い増し
-
356
↓日経新聞記事
中型ばら積み船用船料 半月で5割上昇
中国、米国産トウモロコシを大量輸入 相場水準切り上がる 2021/2/26 11:40
長期低迷してきたばら積み船の用船料は転換点を迎えている
石炭や穀物を運ぶ中型ばら積み船の用船料(船のチャーター料)が急騰し、2月上旬比5割高い水準まで上昇した。中国が過去に例のない勢いで米国産トウモロコシの調達を拡大、例年なら輸送需要が落ち着く中国の春節(旧正月)期間中も値上がりし続けた。欧州で一時的に発電用石炭の需要が増えたのも一因だ。
指標となるパナマックス(載荷重量約8万トン)の用船料は太平洋周回航路など主要航路の平均で現在1日2万ドル前後。2月17日に2万2659ドルを付けた後にやや下げたが、依然として前年同期の2.7倍で「2010年以来の高値水準」(海運大手)だ。
中国による米国産トウモロコシの大量調達が主因だ。米農務省がまとめた2月の需給予測によると、20~21年度(20年9月~21年8月)の中国の輸入量見通しは2400万トン。前月の1750万トンから急増し、18年度(448万トン)の5倍超に引き上げられた。
中国は政策的にトウモロコシをほぼ自給してきたが、昨年から輸入を急増させた。18年夏以降に流行した家畜伝染病のアフリカ豚熱(ASF)で減った豚の飼養頭数が回復、飼料需要が増加傾向にある。さらに21年1月下旬に米国産の調達を一気に拡大した。
「この時期としては異例の買い付け量。米バイデン新政権への歩み寄りの動きとも考えられる」(業界関係者)。例年2~3月から本格化する南米の穀物出荷に船がとられ、輸送スペースの供給が絞られたことも急騰の一因となった。
穀物と並ぶ主要貨物、石炭の輸送も増加した。1月に北東アジア全域が寒波に見舞われ、日本や中国で液化天然ガス(LNG)需要が急増。LNGスポット価格も高騰した。「欧州では高騰するLNGの代わりに石炭発電を増やす動きがあった」(日本郵船の片山純バルク・エネルギー輸送統轄グループ長)。予想外の石炭輸送需要も高値に拍車をかけた。
新型コロナウイルス禍の影響も残っている。港湾労働者の感染対策などで荷役効率が悪化し、20年9月以降、港に入れない船の沖待ちが解消していない。荷物を積んだまま海上にとどまり、市場に供給される輸送スペースが減っている。
ここ数日、用船料には急騰の反動が表れている。それでも中国の米国産トウモロコシ調達は当面高水準で推移しそうで「中型ばら積み船の用船料のベースが底上げされた」(片山氏)との見方もある。中国の「爆買い」復活は、船腹過剰で低迷していたリーマン・ショック後の中型ばら積み船の市況の構図を変える可能性もある。 -
355
分割してるみたいですけどね。50分割かな?
-
354
SBLK月足です。
-
353
あっさりプラ転。
-
352
アフター下げてるなぁ
-
350
14で一度利確したけど再インしようかな
-
-
348
こんな嵐の中でもプラス
心の支え
持ってたの忘れててごめんよ
スターなんとか君 -
347
暫く揉んで15ドル超えだな
まだまだココは初動だと思う
それまでは最近インした人は辛いと思うけど我慢よ
10ドルはもう戻る確率は低いと思う。 -
346
beam売って買い増ししました。
ふー。 -
345
ここのおかげで自分のPFのバランス取れてます。一番投資額少ないのに、よく頑張ってくれてます。
-
344
ここは放置民でーす
ガッツリパワー溜めて上に行ってクレヨン -
343
忘れちゃうくらいがいいんだろうけど
投資額が多いとついつい見てしまう
今まで買ってきた株半年間放置してたら利益数千万になってた
タラレバは良くないけど今持ってる株はしっかり持っておこう
しかしSBLKのおかげで他の株のマイナスを軽くカバーしてくれて助かる
今年のNISA枠で買った株だから5年以内に3倍にならないかな -
342
やばいバリュー株ない、、
とおもったらここマネックスで買ってたの
忘れてた@8$
見ない間に14$なんてなってたのか!!驚き。
マネックス口座めったに開かないから
わすれちゃうんだよね。 -
341
中国のCPIが気になるけどね。次回は3月10日に発表。ここれは新興国関連、特に中国関連株だと認識してる。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み