- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1039(最新)
おっと失礼しました。訂正ありがとうございます。
ですが、4ヶ月でも十分遅いですね。
そして今では約8ヶ月です。
来年は回転期間短くなると良いですね。 -
1038
2019 4Q時点で回転期間は約4ヶ月です
-
1037
ehの他にもいくつかショートレポートを見てきましたが、ショートセラーはほんともうちょっと罰則をつけるべきだと思いますね。
本当に不正を見つけられたのなら株を上場廃止まで追い込める訳ですし、ショートレポート出した人は上場廃止直前までショートポジションを解消してはならないみたいな縛りは欲しい所です。
1、2回だけまもとに仕事して残り8回を植え付けた恐怖心煽って市ショートで稼ぐといったビジネスモデルがそのまま通用してしまっているのが問題なのかなと思います
ここら辺secにはしっかりとルール作りをして欲しい所です -
1036
すまんね、良い仕事の定義をしてなかったよ。
良い仕事を「高い確率で不正を見抜く事」だと定義した場合、10-20%は良い仕事をしていると言えると思うね。 -
1035
販売員を装って不法侵入して作ったレポートが良い仕事といえるかは難しい。
売掛の問題も含め、最終的に、黒、もしくは白とSECは発表したりするのでしょうか?
(問題はなかった等、このまま追加の発表がなければ問題なしという事になるのか) -
1034
そしてF-1のリスクファクター読んでて思ったのが、問題の売掛金残高の66%が2人の顧客に集中してる(2019年6月30日時点)って何事ですかw
その時点で経営の観点からすればリスク大きいのに、売掛金を約8ヶ月も回収しないなんて異常以外の何ものでもないと思う。交渉次第で、例えば値段安くする代わりに早期に回収する等出来るにも関わらず、ただでさえ資金繰りに苦しんでいるのにも関わらず、「なぜか」売掛金の回収にチンタラしてる。
仮に粉飾なのだとすれば(あくまで仮に)、この2人の顧客が実はEHangの関連会社でAAVがこれら関連会社の倉庫に堆積しまくってましたというケースなのかなと予測。 -
1033
その主張はそもそも不正している企業の方が圧倒的に少ないという前提を無視してます。
それを部外者が見抜く訳ですから、良い仕事をしていると言えると思いますね。 -
1031
EHの不正疑惑について、火のないところに煙はたたないという向きもいますが、そもそものショートセラーが煙であった場合、煙の立つのは避けようもありません。
たしかに過去にはWolfpackResearchはラッキンコーヒーの不正会計を告発したこともあります。しかし、その告発のその精度は低く、なんらかの不正発覚につながったショートレポートは全体の10%-20%程度とされています。ほぼほぼ言いがかりレベルの告発の方が多いのです。
なぜ彼らはそんなことをするのか?
むしろ、こっちのほうが遥かに悪質だと思うのですが、タイミングよく告発レポートを提出して、しこたまショートして儲けているのです。
なぜこんなことがまかり通るのか理解できませんが、こっちを取り締まるのが先ではないでしょう。
EHに対しての不正疑惑に関しては2/18に会長兼CEOである胡華智氏が直接、SEC証券取引員会の査察を受けています。
https://sec.report/Document/0001193125-21-047085/
このSECレポートだけで疑惑が晴れたかどうかは明確ではありませんが、ナスダックからBANされるような厳しい言及には及んでいません。
それでもこの疑惑が完全払拭されるまでSECの動向には注視した方がいいでしょう。 -
1029
ponta 強く買いたい 2月27日 17:09
私もテンバガー最有力と考えております!
1万回を越える成功例、失敗0‼️という素晴らしいパッセンジャードローン(乗り物)としての実績
一度に沢山のドローンを動かす制御力
スマートシティ構想に対応できる統括管理システム
値段も1台約3000万円と安く感じる
すでに予約多数
2021 2Qから増産で、売上急増が見込める
現在はPSRが高いですが、売上増加に伴い、落ち着くかと
しかも黒字が見えている状況
時価総額3Bだが、国策企業で伸び率は抜群!
テンバガーでも30B‼️(まだまだ小さい)
株価も、発行済株式数がすくなく、NIOでいうところの2ドル以下
国策企業のため、倒産リスクほぼなし❗️と考えられる
こんな企業があったのかとびっくりしてます‼️
※あくまで私の個人的見解です。 -
1028
今回の、EHの暴落は、Wolfpack Reaearchの情報だけでなく、上海が大きく下げて、特に、ハイテク株、グロース株が暴落したことも重なって大きな暴落になったと思います。
世界のドローンビジネスをリードして、中国市場も独占しそうなEHが、大きく伸びないはずはないですね。
今年のテンバガーの最有力候補としか考えられません。
日本にも、日本メーカより進んでいるEHのドローンがきそうですね。 -
1027
ここ最近のドタバタの中で、相当、儲けさせてもらったのも事実なんですが、今後は実ビジネスが株価に反映されてくるモードになるんですよね。実際のビジネスとしては、まだまだ、先になると思うので、当面は30-40$で動くんでしょうかね。。何かいいニュースがあったらシェアをしてください。よろしくお願いします。
-
1026
ponta 強く買いたい 2月27日 15:59
ありがとうございます😊
EHしか該当企業がない状況で、中国政府の発表‼️
あの中国が推測で物事を進めるはずはなく、EH参画確定と判断してます。
さらに、パッセンジャードローンだけでなく、物流もDHLと組んで進めると考えてます。
そうなると、スマートシティ構想も、EH中心となり、EHの統括管理システムが空の全てをまとめて管理すると考えてます。
現状、EHには、スマートシティ構想に対応できる能力があると中国政府が認めた証拠かと。
さらに、Wolfpack Researchの後だけに、政府のチェックが入り、不正なしを確認した上、北京での飛行試験を経て、今回の発表❗️
ゲキアツな状況と判断してます❗️
その上で、中国を足掛かりにして、国のバックアップの下、スマートシティの成功例を国外に示し、さらに、DHLと EHのタッグ(空の物流、空のタクシー)を進めると推測しました。
どこまで伸びるか
それを考える時に、DHLの物流の支配力が本当のところはどの程度かがわからず…😅
いろいろ知っておきたかったというのが、本当のところです!
中国は、EHとスマートシティ構想で、何歩も前を行き、覇権を取るつもりではないかと考えてます。
※なお、あくまで私の個人的見解です。 -
1025
倒産すれば負けですよね?
-
1024
EHに新しく参戦するとすれば、
じっちゃまなら、129.8$の高値を超えてから、一旦下がって、再度超えてから買う!と言うでしょうね。
自分も120$とは言わないが、80$超えてからかな。
ソコまで上がると、不安感無くツーバガー狙えるので!
その代わり、そこまでの楽しみ(ハラハラドキドキ!)は、おあずけだが?! -
1023
イーハンは順調に勢力拡大している様だし短期目線にならずこれから先も寝かせて放置。
-
1022
材料は雰囲気で高騰していた2月16日以前より、今のほうがたくさん出ていますよ。
-
1021
現状は中央がehangの固有名詞を挙げて何かを発表している状況ではないので、外部からは知り得ないです。
外部から見て取れる情報は、中国政府が発信している情報に参画出来る資格があるのがehangだけということだけです。
この事象をどう捉えるかです。 -
1020
当分、買うのやめました。ずるずる下がるイメージしかわきません。何かいい材料ってあるんでしたっけ?
-
1018
ありがとうございます。
中国のスマートシティ構想にEHがパッセンジャードローンとして関わるのはイメージできるのですが、物流の関係でどれくらい絡めるのかを知りたくて・・・。
もう少し情報を待ってみます。 -
1017
いつ買えばイーハン?
やっぱり金利でナスダック暴落来ましたねー
うまくショートでヘッジ出来たけど、これからどうするかなー
読み込みエラーが発生しました
再読み込み