ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ボーイング【BA】の掲示板 2024/11/02〜

>>138

ボーイング737-800型機…韓国務安空港惨事の前日にもノルウェーでも非常着陸

韓国全羅南道務安(ムアン)国際空港で事故が発生したチェジュ航空旅客機の機種がボーイング737-800と伝えられた中、他国でも同じ機種の旅客機が最近、油圧装置またはランディングギア故障問題を起こしていたことが分かった。

29日(現地時間)の航空専門メディア「シンプルフライング」によると、前日の28日にオスロのガーデモーエン空港を出発してアムステルダムのスキポール空港に向かっていたボーイング737-800機のKLM旅客機がオスロのサンデフィヨルド空港に非常着陸した。

182人が乗った旅客機は大きな騒音が発生した後、非常着陸をするために航路を変えた。旅客機は非常着陸には成功したが、滑走路を外れて芝生地帯で停止した。着陸過程で負傷者はいなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b56c20d80283c018d400de4cc0beacb7c6c0e861

ボーイングの設計ミスなの?

投資の参考になりましたか?

  • >>164

    >ボーイングの設計ミスなの?

    737-800は、1997年からの就役のはずだから、25年以上は経っているわけで、いまさら、設計ミスとは考えがたいけどね。。。

    バードストライクが直接の原因だとしても、それだけで油圧が全部落ちるというのは普通はない。。。ただ、当初は右エンジンだけのストールと言われていたけど、左エンジンからも白煙を噴いている写真もあるので、偶然、両方のエンジンでバードストライクが起こったということは可能性としてはある。。。

    それでも、しばらくは油圧は残るはずで、普通に考えれば、それでフラップとギアを降ろすはずなんだけどそれをせずに、旋回して滑走路に正対させることに最後の?油圧を使ってしまった。。。

    無線、ギア、フラップは副操縦士の担当で、機長の指示を受けて操作する。。。車輪は手動でも降ろせるけど、手動だと737型機の場合、5分かかるそうなので、時間的に間に合わなかったのでは? ページが引きちぎられていた操作マニュアルが見つかったとのことなので、副操縦士がギアの手動操作を確認していたのかもしれない。。。

    右側からの動画ばかりが出ているけど、左側からの動画もあって、それをみると、スポイラーがわずかに動いているように見える。。。車輪を降ろすとスポイラーが自動で上がる構造になっているので、スポイラーがわずかでも動いていたなら、ギアを手動で降ろす操作を副操縦士がしていた可能性があると思っている。。。たとえ、車輪が降りるのが間に合わなくても、スパイラーがあがれば空気抵抗が増大して減速するので、せめて減速を!という操作だった可能性がある。。。

    いずれにしても、データレコーダーの解析が終わらないと、はっきりしたことは、誰にもわからないと思う。。。

    投資の参考になりましたか?