掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
76(最新)
半導体製造装置が伸びてるなら、半導体設計ソフトが伸びないわけないんだよな。
しかもこことケイデンスで寡占してるマーケットならなおさら。 -
ここホント少ないですね。このままボチボチ上がるチャートを期待したいですね。
-
半導体銘柄で今一番良くない!?
-
73
swa***** 強く買いたい 2020年12月22日 07:08
アップルアマゾンマイクロソフトグーグル
こぞって半導体を自社開発。
ゲームチェンジが起きようとしているのかも。
クアルコムやARM,そしてここがもっと注目を浴びるかもしれない -
こんないい会社があったんですね。
昨日、成り行きで注文して初参戦です。 -
222.22$で待ってます
-
ここには期待しかありません。
-
評価良かったみたいですね。一安心。😆
-
決算予想より少し良かったぐらいじゃ落ちるんでしょうか?
-
もうすぐ決算ですか?
-
ケイデンスとここは誰もおらんね(笑)
-
何で下げてるんでしょうか?
-
-
63
あー早く250抜けていかないかなぁ〜😙😙
-
相変わらずレス少ないし。
-
私は以前、H製作所にいました。半導体でIBM事件もありましたが、将来は産業のコメとの考え方からかなりの投資をしましたが韓国の安い半導体で値段が値崩れ結果として大幅な赤字経営、撤退でした。このころから半導体はばくち経営との風潮があり
日本の主な企業は撤退したため今のサムソンが台頭。今後、半導体市場が拡大基調にありますが半導体に代わる量子技術でまた、環境が変わると考えて居ます。 -
今朝、モーサテのニュースでTSMとともに半導体製造に欠かせないとの報道をみて
今日からホルダーになりました。今、一番注目している半導体はテスラオリジナルの次世代自動運転用GPUで現在model3に使用しているHW3の次世代型 HW4を今期中にTSMにて試作するようです。既存の自動車メーカーが最新としてNVDAのxavierを採用予定の中、HW4はNVDAのシングルGPUに対しデュアルGPUで常時お互いの故障を確認し、画像解析用のメモリも遅いDRAMではなく、チップ内に大容量のSRAMを搭載し、マルチコアで共有解析し、さらにハードウエアで4次元の行列演算を行えるようです。これは画像解析対象の位置座標だけでなく速度まで計算に入れて解析できるのでそれだけ自動運転の優位性があると言う事らしいです。ただ テスラも完全なGPUメーカーではないのでSRAM周りのメモリ転送回路にボトルネックがありそうです。この辺をシノプシスのTCADでNVDAやmobileeye に対してアドバンテージを持ってもらいたいです。テスラでは使っているかな?
とは言ってもNVDA NIO TSLA TSM すべてのホルダーです。
間違っていたら誰か指摘してください。より正確な情報が知りたいです。
この辺の情報が日本の未来を予測するカギになると思っています。
宜しくお願いします。 -
年内230どこじゃないわ。ココ
-
昨日の下げ幅以上に上がるのを見て年内もう一度230チャレンジ期待!
-
ココは調整と思って気にしせずホールドですね。👍
読み込みエラーが発生しました
再読み込み