掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
652(最新)
さらに3%上がり、500 USDを突破してしまいました。
大した材料もないのに。
このままインフレピークアウトが理想ですが、まぁそんなに甘くはないでしょう。。。
私がNOWに期待しているのは、10日で10%の急騰ではなく、5年で3倍の急成長。
でも、決算で10%の急騰は期待しているかも。 -
651
なんか5%以上、上がってますね。
Powellの発言で1つだけ優しさ(鳩さ)を感じたのは、「供給サイドのインフレには対応できない」というもの。
コストプッシュインフレには責任を持たない→デマンドプルインフレさえ収まれば利上げやQTを停止
と繋がるのかも知れない。
過剰な期待は危険ですね。
裏切られたときに心が折れてしまいます。 -
650
このまま株価上がって欲しいです。
が、インフレは簡単には収まりそうに無いですね。
Powell議長、しっかりしてください。 -
648
買い増ししました。約4年ぶり
-
647
CEOのWilliam McDermottがMad Moneyに出てJim Cramerと話したみたいですね
-
646
私も観ました!TVでなく、YouTubeで。
私のブラウザには、随分前からservicenowのWEB広告が頻繁に表示されます。
私に広告宣伝しても広告費が無駄になるだけなのでservicenowに迷惑をかけていている(?)と少し気にしています。
まぁ、servicenow の勢いを感じられるのは嬉しいです -
645
日本でのCM見たぞッ!
-
644
set***** 買いたい 5月28日 09:11
>株価は全然わからないですが、
>revenueは勢いよく伸び続けると思います。
「株価は分からない」とは「短期的には分からない」という意味です。
短期的と、言いましても、
2023年までとか一年くらいかもしれません。
インフレ懸念がおさまって、機関投資家が買い始めたら、驚異的なrevenue成長見合う株価がつくでしょう。
早ければ来月。 -
643
戻って来ましたね。
完全には戻っていませんし、まだまだ油断はできませんが。
ホールドで良い気がしています。
株価は全然わからないですが、
revenueは勢いよく伸び続けると思います。 -
642
4/27の決算、まとめておきます。
ご存じの通り、コンセンサス予想を beatしています。
今季 (Mar. 2022)
EPS 1.73 (vs 予想1.70) YoY +16%, Revenue 1.72 B (vs 1.70 B) YoY +27%
Guidance
Q2: Subscription revenue: $1.67B-$1.675B +28%.
FY22: Subscription revenue: $7.03B-$7.04B.
consensus estimate (2022年04月決算前)
>今季 (Mar. 2022)
>EPS 1.70, Revenue 1.70B
>来季 (Jun. 2022)
>EPS 1.66, Revenue 1.76B
consensus estimate (2022年01月決算前)
>今季 (Dec. 2021)
>EPS 1.43, Revenue 1.60B
>来季 (Mar. 2022)
>EPS 1.71, Revenue 1.71B
consensus estimate (2021年10月決算前)
>今季 (Sep. 2021)
>EPS 1.38, Revenue 1.47B
>来季 (Dec. 2021)
>EPS 1.47, Revenue 1.58B -
600💲
延々に来ませんか?(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝) -
640
雇用者多いですね。
例年なら、良いことなんですけど、参りました。。。 -
639
これは酷い。。
昨日の買い増し分を損切りしました。 -
637
>486.60で、ほんの少し買い増し
お見事です.私は手を出せませんでした... -
636
FOMC通過しましたね。
486.60で、ほんの少し買い増し(効果が望めないほどのナンピン)をしました。
「根拠薄弱」確かにです。だから私は資産を増やせません。。。。
0.75%活発な議論をしていないそうですが、
0.75%議論を始めそうだな、と感じる雰囲気になると、このナンピンを後悔するかもしれません。
今週発表される4月雇用統計を待たずに身動きが取れなくなってきました。。。 -
634
FOMCは無事通過ですね。
パウエルが株価に配慮してくれるのは嬉しいです。
しかし、インフレを抑えることができないと、結局は、大規模なQTにより投資家は苦しむことになります。
コロナで大暴騰のあとの大暴落は、個人投資家にはかなりきついです。
最近は、投資家に優しいパウエルでなく、パウエルが優しすぎて抑え込めないインフレの方が怖いです。。。
>一部に、「次のFOMCで .75% 金利を上げる」との声もありますが、私はパウエルはそんなことはしないと、予想しています。
>もし、.50%しか上げなければ今は買い場だったことになりますが、根拠は「パウエルは鷹になりきれないのではないか?」みたいな変な直感に過ぎないので、買い増しに踏み切れません。。。
>We are not actively considering 75 bps hikes
一応、金利0.75%上昇は弱く否定しましたね。
株価は急上昇しましたので、結果的には買っておけばを良かったということになりますが、こんな根拠薄弱な状態で行動しないほうが良いでしょう。多分。。。 -
633
誤解を招かない様に念の為、補足しておきます。
>オニール的には、
>地合が良くて、毎回EPSを成長させ続けるのは10倍株
>なんだけど
オニールが言っているのは、この2個だけではありません。他にも、機関投資家が持っていること、などがあります。 -
632
504.02 +37.73 (+8.09%)
+8%でした。
毎回決算を上向きに裏切るNOWはホールドします。
オニール的には、
地合が良くて、毎回EPSを成長させ続けるのは10倍株
なんだけど、地合は悪い -
631
皆様、EPSとRevenueのbeat、おめでとうございます!
EPS of $1.73
Revenue of $1.72B (+26.5% Y/Y)
株価は冴えませんがNOWは良い企業であると思います。
株価は、金利上昇、QTには抗えませんね。
一部に、「次のFOMCで .75% 金利を上げる」との声もありますが、私はパウエルはそんなことはしないと、予想しています。
もし、.50%しか上げなければ今は買い場だったことになりますが、根拠は「パウエルは鷹になりきれないのではないか?」みたいな変な直感に過ぎないので、買い増しに踏み切れません。。。 -
630
下がるなー。
日本でも徐々に浸透してるけどなー。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み