掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1000(最新)
14++Fin!
-
ナンピン買いしたら、さらに下がったw
-
cannon lakeが本命だから!あとちょっとだから!!と言いながら、結局不発におわり…。
locket lakeは何とか新アーキで打ち上げる予定だが、ついぞ6年目を迎える14nm。僅か10年もしない内にブル時代をそのままひっくり返した状況になるとはねえ -
インテル サガッテル!
-
やはり
下げ止まりませんね -
-
お!
為替しかり、
税金面でも
米株は奥が深いですね。
しかしそれを聞くと
インテルも
54ドル付近で売っとけばよかったかな。。
株価の前に
まだまだ勉強の必要性を感じます(><) -
配当は3割
キャピタルは2割
キャピタルの方がお得 -
アメリカに口座を作って
アメリカで米株を売買すれば
そうなるのかもしれませんね。
私は
楽天証券の
特定口座で取引しているので、
税金は勝手に引かれています。(はず?w)
こんなことなら
米個別株に手を出さずに、
素直に日本の証券会社の
米株ETF買えばよかったかなー
なんて思ったりもしてます。。 -
実は米株を
まだ売ったことがなくて。
配当金は約10%引かれて入金しているようです。
NISA口座の日本株は
配当金の税金も免除されているようなので
NISA保有でも米株を売ったら、
米の税金は払う必要があると認識しています。
アメリカでの課税が
配当金だけなのでしたら、
ちょっと得した気分になれそうですw
試しに少し売ってみるかなー -
『Intel、2020年第3四半期は減収減益。10nm製品は予想より増産の見込み』
「1株あたりの利益は同25%減の1.02ドルとなっている。」
とありますが、莫大な自社株買いをしているはずなのに25%の利益減ってヤバくないですか。
それ考えると10.5%の下落も納得できます。来週も下がり続けるのでは。
耳が痛くなるような、ネガティブ、悪材料のコメントが多くてスミマセン。嫌な方は無視ユーザーに登録してください。ただ、プラスもしくはマイナスの投資判断材料になるような耳寄りな情報をコメントするようにしています。掲示板を見ていると大きく株価に影響を与えるような噂が実際のニュースよりも早く拾えることもあります。
ホールドしてないのに板荒らしするなと思われたら、半沢直樹ではありませんが、やられたら、倍返しで、説得できるような反論を聞かせてください。アンチインテルですが、アンチインテル株主ではありません。むしろ、火傷しないでねと、危ないかもしれませんよ、とコメントしたいだけです。
ボトムラインは、みんなで賢い投資をして皆さん利益を上げれればよいと思います。 -
微細化して歩留まりが落ちるのは、インテル オチブレテル だけ。
-
TSMCは既に2nmの開発中。
VLDI symposium2020によると、1nm迄は行けそうですよ。 -
3か月前はザックリ20%下落したよね
今回はまだ11%
週明け前半
もう一段の下落だね
45ドル以下まで行きそう
それから買うわー -
アップルのWindows Boot Campも
インテルCPUじゃないと対応できないし
全部ARMになったらユーザーめちゃくちゃ減りますよう
ノートだけARMなら理解できる -
またすげえ伸びてると思ったらこれか笑
10nmファウンドリがフル稼働みたいですね。こんな状況でも作れば作っただけ売れる、さすがインテルです。AMDは10数年地を這った。インテルは5年進歩がないこんな絶望的な状況でもキャッシュを減らさず生み続けてる。安心感が段違いですね
あと、さすが大本営発表、DCの売上減をコロナのせいにするのは無理があると思って調べたら、実際今あるキャパで足りてるから建設が中断したりawsへの支出を抑えてるらしいね。需要は伸びてる筈だから、それが下半期に流れるとすれば…? -
〉インテルが微細化に追いつけば、
簡単に出来ないから差がついてるんじゃないの?
追いつくには2年程かかるらしいよ。
2年後には更に差が開くんだろうな〜
〉その性能はAMDより上だからいずれ逆転する。
トータルの性能が下だから負けてるんじゃないの? -
それぞれの板を見ると、その株の将来が予測できるように感じます。
皆さんの投資スタイル・額は分かりませんが、大事な資産を投資する場合は、自分の投資先の板だけでなく、ライバル、そして、関連株もご覧になることをお勧めします。己の主観的な視野だけでなく、他の人の客観的なコメントを見て、時にはあおるようなコメントを書き込んで、どのような反応があるか見てみるのも無駄ではないです。決算発表も投資先だけでなく、ライバルのも聞いて投資の判断に役立てます。角度を変えていろいろ分析をするのは大事です。
勢いのあるNVDAの板などはやはり、大人気で、大半は、やれ分割だ、目指せ1000ドルだと役に立つ判断材料にはならないかもしれませんが、株価の勢いに比例して元気です。
その点この板は煽っても、過去の栄光がそのうち戻るとか、昔、CEOのアンディグローブの話とか、それこそ、時差ボケに遠い昔のことばかりで、やはり株価と同じく勢いを感じません。
金曜日のMad MoneyでジムクレーマーがスワンCEOについてコメントしていました。見ましたか? -
結局下げましたね。
見事な一直線w
思ったより下げなかったのが
不幸中の幸いでした。
しかし、
ドルも微妙に下がってたし、
株価も大事ですが
今は為替にも一抹の不安を感じます。
そもそも、
売益、配当金ともに
日米で税金二重取りされるのが、
一番手痛い。。
NISA口座でなんとか誤魔化してましたが、
枠使ってしまって。
来年まではおあずけかなー。
外国個別株をよく取引されてる方は、
計30%の税金を考慮してもうまくいってますか?
何かいい技?でもあれば教えてください!w
年末調整で米分の税金は戻ると
何かで見たような気はしますが。 -
AMDのCPU、物凄く性能良いし安い。
今までインテルのCPUしか使ってなかったけどこれからしばらくAMDのCPU使う事にしました。
こんなひと多いと思うよ。私は20年前からずっとインテルだった。自作PC作った時もCPUだけはケチらないと心に決めていました。先日、安いノート型パソコンを妻用に買ったのですが私の高いノート型パソコンより快速快適でかなりショックを受けています。
時代はAMDです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み