掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
37(最新)
配当が回復するなら、4ドル台は買い増ししたいですね。
回復後には株価上がってしまってるだろうし。 -
36
アメリカの利下げに期待するしかないかな。あと私は利確した利益で買ったお遊び枠として運用しているのでホールドです。今回は不良債権の後始末で配当が少なかった関係で次の四半期は若干回復すると見ているので株価も若干回復するかな。いずれにしても0.25ドルくらいは配当して欲しい。
-
やばいやん?もう購入時の半額になった。
麻薬関連なら安心と高を括っていたのだが。
追加投資すべきかな?
現時点で-50%で-20万円なんだけど。
2025/06/10 11:24
トムソン・ロイター
アドバンスト・フラワー・キャピタル(旧名:AFCガンマ) AFCG.O :
* アドバンスト・フラワー・キャピタル、既存の米連邦預金保険公社(FDIC)保険付き銀行パートナーからの2000万ドルの追加コミットメントで回転信用枠を拡大
これとXPLRインフラも-50%で足引っ張ってるが確定せずに配当金を受けながら回復を待ちたいが。 -
不良債権問題が解消するのを待つしかないか。
-
33
グルフォーカスニュース 2025 年 3 月 14 日金曜日
-----------------------------------------------------------------
■良い点
Advanced Flower Capital Inc ( NASDAQ:AFCG ) は、2024年の資金調達目標を達成し、1億ドルの目標に対して1億3,500万ドルの新規コミットメントを完了しました。
同社は商業用不動産ポートフォリオを分離し、大麻分野のみに注力することに成功した。
AFCG は 3 億 8,000 万ドルを超える強力なアクティブ取引パイプラインを保有しており、大麻業界における将来の大きなチャンスを示しています。
同社は、不採算債権の返済金として1億1,900万ドルを受け取り、これを9件の新規融資に再配分し、ポートフォリオの質を高めた。
AFCG のポートフォリオの加重平均満期利回りは約 18% であり、リスク調整後の収益が堅調であったことを反映しています。
■マイナス点
AFCGの収益は、一部のレガシーローンの不振の影響を受け、2024年第4四半期のGAAP純損失は100万ドルとなりました。
同社は、収益性の低い資産に関する不確実性のため、第1四半期の配当を1株当たり0.33ドルから0.23ドルに減額すると発表した。
AFCGは、複数の契約を履行していない大手借り手であるジャスティス・グロウンとの法的および業務上の課題に取り組んでいる。
同社は1株当たり2.24ドルの未実現損失とCECL準備金を抱えており、将来的に財務上の負担が生じる可能性があることを示唆している。
AFCG の流動性は部分的に制約されており、信用枠で利用可能な金額は 8,900 万ドルで、当面の拡張能力は制限されています。
------------------------------------------------------------------------------------
ジャスティス・グロウンの問題が大きいみたいだ。まあやってもうた感が少しあるがキープ。他銘柄を利確した一部の利益で買っているのでリスクを承知でチャレンジしてみた。10%配当が次四半期も出る可能性もそこそこあると思っているのでキープ。 -
今四半期は配当減配で0.23ドルらしいね。
今期は損失が出た理由と、来期以降の見通しが気になる。 -
29
ここだけじゃなく銀行株全般かなり下がったからね、ナンピンしないと決めてたが悩む。
-
28
b47***** 様子見 2月22日 08:42
8%株価下落。何がったのでしょうか?下落直前に買い足してしまったところだけど、追加購入すべきか、下落理由を見て判断したい。
-
27
特定追加購入、平均8.95ドル。とりあえず必要量は確保した。下がってもナンピンはしない予定。
-
凄い利回りだねー
今年もかいまくる -
25
NISA追加。
-
参入しました。日本でもTHC(リラックス成分)を除いた純粋な医療用の効果を望むサプリなどが活性化していくと思われるので、医療用分野の大麻に期待している。厚生長官にケネディ氏が登用されたのもプラスになるかも。
-
この0.15は前回払われた特別配当金の事かな。
-
AFCガンマの2024年度第2四半期(4-6月)の業績は増収、最終増益だった。四半期配当は0.63ドルへ増配する。
米現地8月7日の通常取引開始前に公開された10-Q(四半期報告書)によると、第2四半期は売上高は前年同期比14.2%増の1838万ドルとなった。純利益は35.6%増の1631万ドル。1株利益(EPS・希薄化後)は0.80ドル(前年同期0.59ドル)。四半期配当は増配。前年同期から0.15ドル多い0.63ドルへ増額する。
AFCガンマ
株探ニュース -
楽天証券の対応の雑さは残念でしたが、無事換金できたので許します。
1口当たり分配金は以前の2/3より多ければいいなあ。 -
まあ、本来はアメリカのREITなのでいつ規制されてもおかしくない立ち位置ですね。
あと、日本で大麻というものに間接的に投資すること自体、大麻取締法には抵触しないけどややこしいことの現れなのではと思っています。
どちらにせよ、今後の配当の情報を見て決めるしかないと思います。
(個人的にはAFCGの配当は大幅カットされると思いますが) -
情報感謝です。
買い増ししたいですが、AFCGの今回のスピンオフでの楽天証券の対応が、雑で分かりませんね…。
大麻に浸かって富を得た罰なのか… -
楽天のスピンオフ株売りがナイスレート。
AFCGに全額再投資で枚数激増! -
再度問い合わせてみた。
・真NISA枠は来年まで空かない(売却したのと同じ効果)
・SUNSの売却と入金は未定。
・新NISAの購入単価は取引履歴を元に計算しろとのこと。
SUNSの振り込みがないから買い増しが出来ない。 -
配当金が入金されていたが、新と旧NISAは非課税、特定口座は課税だった。
問い合わせの回答は間違いだったようだ。
特定口座払出通知は届いたが、新NISA分に関してはまだ何も来ていない。
これを問い合わせないと何円で購入したかが分からないから大変だ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み