β版
  • ・「お気に入り」に多く登録されている投稿者に表示しているラベルです(他条件あり)。
  • ・参考になる投稿が見つかるかもしれません、ラベルを探してみてください。
  • ・詳しくは【掲示板】「お気に入り機能」と「みんなのお気に入り(β版)」についてをご確認ください。
  • ・本機能はパソコン版を対象に1月7日から2月6日の期間限定で公開しています。なお、期日については延長する可能性があります。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

テスラ【TSLA】の掲示板 2017/06/01〜2017/10/23

>>991

バッテリー温度の管理はBMSにも関連します。
充電時の負荷を上げれば高速充電ができる。ただしこの際に発生する熱の
マネージメントはソフトでは難しい。LIBの性能及び構造に起因する物理的な問題なので。
高速充電がネックになる。今の22㎜のLIBでは物理的に厳しいのでは?

少なくともLICを中心にした需給システムが無ければ成立しないと思うのだがどうだろうか?
トヨタとVWグループのポルシェは大電流量のLIC/LIBを既にレースでガンガン実証してきている。

全固は2年後くらいを目途に登場と目されているが、そこに至るまでに現行セパレーターの許容を
はるかに凌駕する二次電池の仕組みが登場するとみる。
その際の充電方式が今と同じならいいがね。