掲示板の利用規約「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」改訂
この度、当掲示板の利用規約を改訂いたしましたので、お知らせいたします。
掲示板では、偽情報の拡散や詐欺などの違法行為を禁止しています。
「
【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について(2025年3月12日より適用)」
・上記の禁止行為はプロフィール画像・表示名にも適応されます
・各禁止行為の再編にあわせ、違反報告時に選択いただく「違反項目」も修正します
悪意のない投稿であっても、内容次第では相場操縦や風説の流布に該当してしまう可能性がございます。
情報の正確性や影響を踏まえ、責任を持った投稿をお願いいたします。引き続き、当掲示板をよろしくお願いいたします。
夏休みの自由研究レベルのところで言えば、GMに限らず、米国の自動車メーカーは
1. インフレで製造コストが高く、利益を圧迫する
2. インフレと、それを抑えるための高金利で客がローンを組みにくい
3. 組ませたローンの貸倒引当金を高めに見積もらないとならない
4. これまでの経緯から、アメリカ人はあまり積極的にEVを選ぶことがないということがわかり、政治主導で選択肢が狭まるまでは買い替え需要が期待できない
5 トランプが輸入関税を増やしたり輸入制限をしたりすると、さらにコストが上る可能性がある
というので成長性への評価であるところのPERが上がりにくいと思います。フォードやステランティスに比べると、GMは株主還元が薄いぶん、リスクオンのときには研究開発費への積極性が評価されやすいですが、逆に金利が高いときなどは先に売られやすくなるかも知れません。
投資の参考になりましたか?