各銘柄の業績や動向を当サービスが募集したユーザーが分析した記事を表示しています。詳細はこちら 投資銘柄としてのサンリオの魅力と安全な株の買い方は? 3 1 2025/05/30 16:57 rss ★ ツイート 1 DAS 5月30日 16:55 サンリオは、キャラクターグッズの物販やライセンスの販売、テーマパーク運営などを主力事業とする会社です。 「ハローキティ」をはじめ、昔から有名なキャラクターを生み出し続けています。 業績は2021年からV字回復をし、現在進行形で増収増益を続けています。 株価も長期上昇トレンドを維持しており、中長期投資銘柄として注目される人気の銘柄だと思います。 しかし毎日の株価変動はかなりボラティリティ(株価の上下変動幅のこと)が大きく、株価も高額ということもあり、なかなか敷居が高い銘柄でもあると思います。 そんなサンリオ株とどのように付き合っていけばいいのかを紹介していきます。 ■サンリオの魅力(材料)について サンリオは業績によって相場が形成されている、いわゆる「ファンダ銘柄」です。 前述の通り、2021年の赤字決算から、年々かなりの勢いで成長しています。 2025年5月にあった本決算では、 売上高1,449億円(前年同期比44.9%増)、営業利益518億円(前年同期比92.2%増)。 営業利益は2年連続で過去最高を更新しており、業績は絶好調といえるでしょう。 要因としては、セグメントごとの売上が伸びており、特に海外事業が成功し大きく増益できているようです。また、インバウンド効果で東京の「ピューロランド」や大分の「ハーモニーランド」といったテーマパーク施設の利益も大きく伸びています。 2026年の通期予想は売上・各利益ごとに12%~16%増で設定されていますが、もちろん上振れも期待できます。 サンリオの業績が伸びる限り、株価の上昇も維持すると思われるので、期待が高まります。 ■サンリオ株はいつ買えばいいのか? それでは、実際にどのタイミングで株を購入すればいいのかを考えていきます。 普段サンリオの株価を見ている方には共感いただけると思いますが、毎日の株価変動が上下にかなり激しいです。 そのため、短期目線でのデイやスイングのトレードにも非常に人気な銘柄であるものの、あまり株に慣れていない方は日々の価格変動にかなり恐怖を感じてしまうと思います。 サンリオ株を中長期で持ちたい場合、重要なのはタイミングです。 次の投稿に画像を載せていますが、週足を確認しましょう。 緑の線が13週線、黄色の線が26週線です。 過去の値動きを見ると、株価が下がった際に13週線や26週線のいずれかで反発していることが分かります。 「サンリオが成長し続ける限り」は、この線に沿って株価が推移していく可能性が高いため、他にも色々なテクニカル指標はありますが、まずは週足での移動平均線を意識して買うようにすると「負けにくいポジション」を作ることができるでしょう。 ■株価が高くて手を出せない方へ 現状で100株買うだけで60万円以上しますので、株を始めたばかりの方や株の運用資金にそこまで余裕がない方はかなりハードルの高い銘柄だと思います。 しかし、サンリオ社は多くの投資家に株を購入してほしい方針を示しており、5月22日に以下のIRを出しています。 「投資単位の引下げに関する考え方および方針等について 」 https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20250522/20250522561293.pdf (外部リンク) 2024年に株を3分割しましたが、更に分割を考えているようです。 もし、次も同じように3分割したとして2000~3000円の株価になると思われるため、かなり買いやすくなるのではないでしょうか。 分割のタイミングがいつになるのかは会社からの続報待ちですが、株価が高くて手を出せない方はその時を待ってみてもいいかもしれません。 ■まとめ 冒頭に書いた通り、サンリオ株は海外事業が成功しているなど、今後の成長にかなり期待ができます。 日本でのキャラクター認知度の高さは周知の事実かと思いますが、海外での認知度も大きく広がることで、サンリオが展開する様々なサービスへの相乗効果が期待できます。 海外人気が高まると海外投資家も増え、時価総額が上昇しやすくなります。 会社の成長と共に長期上昇トレンドを続ける可能性が高いため、しっかりとタイミングを見定めて購入すれば長く付き合える銘柄になるのではないかと思います。 サンリオ社は公式で今後10年で時価総額5兆円を目指すとも発表しており、これからのサンリオの成長に期待しています。 返信する 投資の参考になりましたか? はい29 開く お気に入りユーザーに登録する この記事にコメントする 掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、 当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。 件の新着コメントを表示 3(最新) DAS 5月30日 16:57 (画像はYahoo!ファイナンスより引用) 返信する 投資の参考になりましたか? はい9 いいえ0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 読み込みエラーが発生しました 再読み込み お客様の環境ではJavascriptが有効になっていないため、次ページを読み込むことができません。 次ページ以降のコメントを参照したい場合は、Javascriptを有効にしてください。
サンリオは、キャラクターグッズの物販やライセンスの販売、テーマパーク運営などを主力事業とする会社です。
「ハローキティ」をはじめ、昔から有名なキャラクターを生み出し続けています。
業績は2021年からV字回復をし、現在進行形で増収増益を続けています。
株価も長期上昇トレンドを維持しており、中長期投資銘柄として注目される人気の銘柄だと思います。
しかし毎日の株価変動はかなりボラティリティ(株価の上下変動幅のこと)が大きく、株価も高額ということもあり、なかなか敷居が高い銘柄でもあると思います。
そんなサンリオ株とどのように付き合っていけばいいのかを紹介していきます。
■サンリオの魅力(材料)について
サンリオは業績によって相場が形成されている、いわゆる「ファンダ銘柄」です。
前述の通り、2021年の赤字決算から、年々かなりの勢いで成長しています。
2025年5月にあった本決算では、
売上高1,449億円(前年同期比44.9%増)、営業利益518億円(前年同期比92.2%増)。
営業利益は2年連続で過去最高を更新しており、業績は絶好調といえるでしょう。
要因としては、セグメントごとの売上が伸びており、特に海外事業が成功し大きく増益できているようです。また、インバウンド効果で東京の「ピューロランド」や大分の「ハーモニーランド」といったテーマパーク施設の利益も大きく伸びています。
2026年の通期予想は売上・各利益ごとに12%~16%増で設定されていますが、もちろん上振れも期待できます。
サンリオの業績が伸びる限り、株価の上昇も維持すると思われるので、期待が高まります。
■サンリオ株はいつ買えばいいのか?
それでは、実際にどのタイミングで株を購入すればいいのかを考えていきます。
普段サンリオの株価を見ている方には共感いただけると思いますが、毎日の株価変動が上下にかなり激しいです。
そのため、短期目線でのデイやスイングのトレードにも非常に人気な銘柄であるものの、あまり株に慣れていない方は日々の価格変動にかなり恐怖を感じてしまうと思います。
サンリオ株を中長期で持ちたい場合、重要なのはタイミングです。
次の投稿に画像を載せていますが、週足を確認しましょう。
緑の線が13週線、黄色の線が26週線です。
過去の値動きを見ると、株価が下がった際に13週線や26週線のいずれかで反発していることが分かります。
「サンリオが成長し続ける限り」は、この線に沿って株価が推移していく可能性が高いため、他にも色々なテクニカル指標はありますが、まずは週足での移動平均線を意識して買うようにすると「負けにくいポジション」を作ることができるでしょう。
■株価が高くて手を出せない方へ
現状で100株買うだけで60万円以上しますので、株を始めたばかりの方や株の運用資金にそこまで余裕がない方はかなりハードルの高い銘柄だと思います。
しかし、サンリオ社は多くの投資家に株を購入してほしい方針を示しており、5月22日に以下のIRを出しています。
「投資単位の引下げに関する考え方および方針等について 」
https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20250522/20250522561293.pdf
(外部リンク)
2024年に株を3分割しましたが、更に分割を考えているようです。
もし、次も同じように3分割したとして2000~3000円の株価になると思われるため、かなり買いやすくなるのではないでしょうか。
分割のタイミングがいつになるのかは会社からの続報待ちですが、株価が高くて手を出せない方はその時を待ってみてもいいかもしれません。
■まとめ
冒頭に書いた通り、サンリオ株は海外事業が成功しているなど、今後の成長にかなり期待ができます。
日本でのキャラクター認知度の高さは周知の事実かと思いますが、海外での認知度も大きく広がることで、サンリオが展開する様々なサービスへの相乗効果が期待できます。
海外人気が高まると海外投資家も増え、時価総額が上昇しやすくなります。
会社の成長と共に長期上昇トレンドを続ける可能性が高いため、しっかりとタイミングを見定めて購入すれば長く付き合える銘柄になるのではないかと思います。
サンリオ社は公式で今後10年で時価総額5兆円を目指すとも発表しており、これからのサンリオの成長に期待しています。
投資の参考になりましたか?