投稿一覧に戻る 沢地萃の掲示板 237 やまね 5月2日 19:46 佐々木英信さんの過去の著作を読んでるけど ちょうど89年から翌年にかけてのバブル崩壊の流れが書いてある 最初に牽引していた銘柄が高値を取れなくなって 出来高が減少していって 次の業種が相場を牽引して行くけど出来高は増えなくて 最後は商社とかのディフェンシブ銘柄が牽引するようになる ちょっと似てるかな 今だと、半導体やハイテク株が崩れて、次の業種に資金が移動していってるところかなあ 返信する 投資の参考になりましたか? はい0 いいえ0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する ツイート 投稿一覧に戻る
佐々木英信さんの過去の著作を読んでるけど
ちょうど89年から翌年にかけてのバブル崩壊の流れが書いてある
最初に牽引していた銘柄が高値を取れなくなって
出来高が減少していって
次の業種が相場を牽引して行くけど出来高は増えなくて
最後は商社とかのディフェンシブ銘柄が牽引するようになる
ちょっと似てるかな
今だと、半導体やハイテク株が崩れて、次の業種に資金が移動していってるところかなあ
投資の参考になりましたか?