掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
24(最新)
エキサイトの中経は興味あるなあ。一応狙ってみるか。
-
23
でかくは取れないけど、回転が安定するなあやっぱり。
JFEもアジアパイルも良い感じ。(こう書くと下がったりするけど、回転してれば「拾い直せば良いだけ」とメンタルの持ち方も安定する。) -
-
21
9:30までで結構整理した。
ティムスも怪しい買い板昨日から出てたし下抜けたらだるいの一旦全抜け。
取得価額に余裕があるやつ以外は割り切り回転で守備力重視のスタンスへ。 -
20
パルグループ決算の役員功労金は予想できんて。数字は予想してた範囲で増配もあったのになあ。という訳で利確。優待はクロスで取ろう。
ティムスは何も出ずで無風。地合いも相まってちょい下げ。まあこの辺で横横なら待つのみだな。 -
19
急落時に買うもの(高配当系の整理)
●アジアパイル最優先。
・アジアパイル700台。800円で利回り5.5%。
2026年3月期の予想数字が跳ねるはず。微妙でも高配当、PBR1倍割れかつ方針的に減配はしない。今年の今の所のメイン。
・黒田1000円未満。1000円で利回り6%。
数年間は累進配当。2年だけ累進の想定で。1050円までのBOXのつもりで回転用。
・加藤製作所1300円以下。1300円で利回り5.4%。
清原銘柄。5月に本決算と中計発表予定。
・JFEは1700円以下。1700円で5.8%。2026年3月期~で配当安定化の方針。配当性向→DOEor累進配当への変更が予想される。DOE2.5%以上ならOKラインか?1700円以下なら利回り6%程度で配当を受け取れるようになるはず。 -
18
No.1決算無事通過。とりあえず権利日までは堅い動きをしてくれるはず。
2500円で総合利回り5.4%、2700円で5%。このあたりまで来るなら利確も視野。
基本的にはHOLDして中計見守りつつ長期保有したい。
今日はパルグループとティムス決算。
パルは円安でも利益出るように改善が進んだし、冬物が好調で3コも度々ニュースになってたと思うから悪く無い数字だしてくるはず。基本は売らずに権利日跨いで優待貰う予定。急騰したら両建てか利確して優待はクロスで取る。
ティムスはパイプラインの進捗に何かしら言及があるかどうか次第なので、悪材以外で下がるなら追加。 -
さて次のバイオイベ取りはティムスに行こう。オンコ、ペルセは取り上げられすぎてるので、今は静かなティムスをコツコツ仕込んでく。
まあまあのロットまで積んでこうじゃないか。この2年の経験を成果につなげる。 -
良いところで仕込んだと思っても時間軸長いと全も~めり込みは普通にあり得るから、一部は絶対回転したほうが良いな。
アジアパイルはあまり回転できず、加藤製作所はできた。
JFEはできたけど最後めり込んだ分でちょいプラいったん終了。
黒田は買い直しゼロで部分益を続け残り25%。20%まで残しまでは利確予定。 -
黒田が上がってくれた。寄せて正解。
今年は高配当とクオカに取り組んで経験を積んだのが活かせた。
部分益しつつ利益を伸ばす。 -
配当は表面情報だと黒田が強すぎる。
ダイドーと違って出せる下地はあるし、ロックアップ解除まで値を保たせたいなら3末権利日、本決算で配当維持からちょい増配予想で6月に突入という完璧なスケジュール感という。
とりあえず3末に向けて本命に据えていく。他の時間軸遠いのは後回しに。 -
JFEは下抜けたなあ。車とマンション向けの懸念だろうか。まあペース配分気を付けて買い下がり。
ビジョンも弱弱~。とりあえずプラン通りに取り組む。 -
クオカ、優待、配当整理
・No.1:20%まで成長。継続保有予定だったけど、利確ポイントも決めとこうかな。
・ビジョン:1400円保てず。方針変わらず1330円以下位で回転用補充。
・アイジパイ:板の動き的に何かいるのは間違いないだろう。700円台で回転玉補充
継続
・加藤製作所:方針変えず、1200円台で回転玉補充。
・JFE:一回上に抜けたので大分利確。方針変えず1700円~1715円くらいで
部分回転をひたすらしていくイメージ。 -
junkieさんが復活されたのは嬉しいね。期間限定じゃないことを祈る。
今年も残りわずかだし良い機会だから改めて初心も思い返して来年に向けて取組んでいこう。
・無理にポジらない
・上買わない下売らない
・止まる位置意識
・3回目はブレイク警戒
・次の足をイメージしながら入る
・上髭ダブルは売ポイント -
【備忘】
如何に減らさない(無駄な被弾)か。個人的にこれが大事なのは間違いない。
狙ってるヤツのポジを作る過程で減るのは仕方ない。
例えば今回のデルタでさーふくんは買い下がった。これは許容してる被弾だからOK。
結果的に最後まで握り切ったから反転を獲れる。これを苦しすぎて回収なく切ってしまうのは、天井まで回さないで回収0で終わったスロットと一緒。
とはいえ、ラインは引かなければ無らない。それは損切ラインなのか、買い下がりの開始位置なのか、買い下がりポイントなのか。
俺は2023年のデルタの買い下がりのミスでそれを学んだはずなので、それを忘れてはいけない。 -
クオカ、優待、配当整理
・No.1:15%乗ってるから安全圏
・ビジョン:1400円定着できず。売長になってるから改悪無い限りは平気だろう。
1330円以下位で回転用補充。
・ビーウィズ:反転機運は出てきた。
・アイジパイ:板の動き的に何かいるのは間違いないだろう。700円台で回転玉補充
・加藤製作所:1200円台で回転玉補充。
・JFE:1700円~1715円くらいで部分回転をひたすらしていくイメージ。 -
12/13 ラ
12/17 リ
12/23 レ
12/25 ア -
-
JFEはDOE2.5%以上でOKなラインかな。
-
JFEは2026年3月期~で配当安定化の方針。配当性向→DOEor累進配当あたりに変更するのかな。イベドリ対象には出来そうだからキープ。
12月:GNI
2月:ミヨシ中計
5月:加藤製作所中計、JFE中計、アジアパイル本決算(還元動向)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
Wel 2024年12月3日 18:14
メモ、日記