思いのままにに戻る 2666 ステファン エドベリ 1月20日 15:28 >>2665 大学教授でも認知症を患う どうも脳を使う人は成りにくいと 思いきやそうでもない 脳学者の話では脳を使う人でも 認知症にはなると ただ農作業を行う人身体を使う人は 成りにくいような気がする 子供には身体を使わせる運動 遊びをさせれば脳は 活性化するから楽しみながらスポーツをするのが 良いかな 川で泳ぐ 潜る 魚を取るこんなのも脳に相当刺激を与える 認知症は脳の老化も有るのだろうね 老化を防ぐことは出来ないから 如何に脳を活性化させボケを遅らせるか 年寄りにも出来る太極拳とかボケの防止に役に立つと思う 古流も年寄りにも出来る 意外に古流をボケない身体作りと考える人は少ない 返信する そう思う1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する ツイート 一覧へ戻る 投稿する
>>2665
大学教授でも認知症を患う
どうも脳を使う人は成りにくいと
思いきやそうでもない
脳学者の話では脳を使う人でも
認知症にはなると
ただ農作業を行う人身体を使う人は
成りにくいような気がする
子供には身体を使わせる運動 遊びをさせれば脳は
活性化するから楽しみながらスポーツをするのが
良いかな
川で泳ぐ 潜る 魚を取るこんなのも脳に相当刺激を与える
認知症は脳の老化も有るのだろうね
老化を防ぐことは出来ないから
如何に脳を活性化させボケを遅らせるか
年寄りにも出来る太極拳とかボケの防止に役に立つと思う
古流も年寄りにも出来る
意外に古流をボケない身体作りと考える人は少ない