掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
664(最新)
1 ヤクルト 43 21 1 .672 -
2 巨 人 37 33 0 .529 9.0
3 阪 神 31 36 1 .463 4.5
4 広 島 30 35 2 .462 0.0
5 中 日 29 36 0 .446 1.0
6 横 浜 27 34 0 .443 0.0
スワの勝率が0.667を超えた。異常。
2勝1敗、2勝1敗・・・以上やからなあ。
バットも頑張ってるが、投手力が軸にあって
の勝利(高勝率)なんで、何かの拍子で一気
におかしくなるとはなりにくい。
6月マジックとか、本当に出るのかなあ? -
663
歌子がやけに病弱で暗いと感じたときには
これを思い出すようにしている。
1932のロサンゼルスで銀メダルに終わったときの歌子である。
「4年後ていうたら、うちもう22よ。
22でまだ泳いでるていうたら、あほよ。
あほか、それとも、ほんまもんの河童よ」 -
662
ニーニーの変なくらい軽率で馬鹿げた言動を見たときには、
これを思い出すようにしている。
警視庁に務めていた頃のニーニーである。 -
661
「ちむどんどん」で電話をかけるシーンを
見て思うこと:
「簡潔に、最低限の用件だけ言って、さっさと切れ。
東京-沖縄だぞ」
まあ、他人様のなさることなんじゃがの。 -
660
今週は山中崇で癒された。
「エール」でラーメン屋の主人を演じた頃からかな、
ちょっと渋めの役が合うようになってきてると思う。 -
659
(5月27日@千葉)
阪 神 000000001 1
千葉ロ 000000000 0
勝:ウィルカーソン、S:岩崎、負:益田
神:ウィルカーソン、岩崎 - 長坂
ロ:佐々木朗、東條、ゲレーロ、益田 - 松川、柿沼
「4-2-5-3-4-6-8」の併殺があった。
4回表1死3塁
打者佐藤輝二塁へグラウンダー(4)。
三走中野拓は本塁を狙うが、前進守備のセカンド中村奨が本塁送球(4-2)、
三本間での挟殺プレーに(4-2-5)。実際に刺殺したのはファーストの佐藤都(4-2-5-3)。
打者走者佐藤輝は、その時点で、二塁を過ぎたところ。佐藤都から二塁カバーへまわっていたショートエチェバリアへ送球(4-2-5-3-6)。二三塁間の挟殺に。
佐藤輝を刺殺したのは二塁後方に入っていたセンター高部(4-2-5-3-4-6-8)。
「一体どんなまわし方してん?」という風にも見えるが、
二箇所で挟殺プレーをすれば、まあ、こんな形(数字)にも十分なり得るわなと思った。 -
658
金吾(砂糖工場のボン)というのはいい奴だったな。
善良、単純、正義感、堂々、誠実さ、潔さ等々多くの美点を
もっていたが、
どこかしら(~かなり)アホっぽく見えるとか、
「金持ちのボン=悪ではないか」という、比較的くだらない
理由で、ほとんど評価されていなかった。
まあ、他人の職場に押しかけて来て欲しくはないわなという
くらいじゃの、難点は。 -
657
「ちむどんどん」、本筋におよそ関係のないあたりで、
「次に風呂に入るの誰?」みたいな話になっている。
(川口:済、上白石妹:済)
「だから何?」の域を全然越えないんだけど、まあ、
人材は豊富だ。
なぜこうなったのかは知らんが、急に昔の昭和ドラマの
ノリが混ざり込んで来たような格好になった。 -
656
やたら上方テイストの静御前。
あまりそういうものを考えたことがなかったんで、
何かしら、新鮮に映っている。
三谷幸喜が以前書いたものでは、名古屋テイストの
秀吉とねねさ(真田丸)が面白かったんだが、今回、
そんなので、どれほどケッタイな感じのものが出て
来るか、なかなか楽しみ。 -
655
自分がしたい仕事というのが分からなくて困っていた暢子が、やっと
それなりの答にたどり着いた。
ただ、「ちむどん」での一番最初の物語の紹介のところですでに、「一流の
料理人になりたい」と予告していることでもあるし、4週間もかけるこたあ
なかったんではないかと思う。
いきなり初回から、マッサンのときみたいに、「わしゃのう、日本で初めての
本格的沖縄そば職人になろう思とる。このスモーキーフレーバーの効いた何とも
言えんこの香りが・・・」というような感じで、ズドンと単刀直入に行った
ほうが良かったのではないか?
今少し恐れていることとして、ここから先、兄弟4人それぞれの物語を、
几帳面なくらい、きっちり時間4分割で、同時並行みたいな形で流されるん
ではないかというのがある。多分だれる。
ニーニー(賢秀)の話、かなりはしょった感じでお願いしたい。橘の算太
みたいに「しばらく行方不明でした。一応生きていました」でも良いかと思う。 -
654
始まって3週間が経過したが、「ちむどんどん」の物語の中に、
まだロクに入って行けてない。
「何かしら「カムカムエブリバディ」でないやつが放送されてる」と
いうくらいかなあ。
晩11時の再放送(BS3)がなくなったの、あれが痛いと思う。記憶に
強く刷り込まれない。
NHKプラスで見えるけど、「ときどき止まったり考えこんだりしはじめる
PC画面」見てるの、正直、嫌なんですよ。まあ、慣れの問題だろうが。
オープニングのアニメーションは秀逸。あれの制作にはよほど苦労したか
と思う。
まあ、「おかえりモネ」にしても、オープニングはさわやかだった。
今ちょっと怖れ始めているのは、「何となく沖縄ノリなので許す」みたいな
感じの薄い話になったら嫌だなあとか、そういったあたりですね。
すでにちょっと、気配というか、「だめなときのパターン」のようなもの、
見られるし。 -
652
「ちむどんどん」のあのバス(左ハンドル、車体右側に乗降用扉)、
よくあんなの用意できたなあと思った。
ただ、すでに走り出したバスを、特に乗り間違えでもないのに、
強引に停めてしまうのには、何かしら、気持ちの悪いものを感じた。
「で、結局、乗るのか?乗らないのか?」を巡っての、もたつきも
気になった。まあ、ドラマレベルであれば、あれでも良いのかも
しれんが。
「ダイヤ通り大好き」の人間の目から見れば、ちょっと「よしてよ」
みたいに映った。 -
651
「ちむどんどん」が始まった。
そこそこ丁寧に、沖縄の本土復帰の頃のゴタゴタやら混乱状態について、
描いて欲しいのだ。
あっという間に東京なり横浜なりへ行ってしまって、世界一のパティシエに
なるとかならんとかいうのはよして欲しい。 -
650
ひ:Have you ever achieved a perfect game?
ア:Yes, of course in my childhood. -
649
4月10日佐々木朗が完全試合を達成。
オリク 000000000 0
ロッテ 10000500X 6
勝:佐々木朗、負:宮城
「山田さん、あなた完全試合したことがありますか?」
次はまた20年後くらいですかのう? -
648
「たしかに私は安子じゃ。
でも、安子いうんはほんまじゃけぇども、
上白石萌音とは違うんじゃ」
アニーの声の色(字幕)が昨日から黄色になった。
安子(黄)、るい(青)、ひなた(緑)と三色揃った。
明日最終回。 -
647
雪衣ちゃんが、あの世へ行く前に、るいに赦しを乞うた場面が良かった。
これ言わずに死んだら、「わし地獄へ行くんやろか?」となるでな。
最後の何日かは、勇ちゃんといっしょに、毎日朝ドラを見て過ごしたたらしい。
なかなか気合が入っていると思った。雪衣ちゃんも、NHKも。 -
646
「カムカム」の中で「ラジオ英語」が復活した
と思ったら、
「カムカム」の話自体が英語講座じみてきた。
安:「私のことはアニーと呼んでちょうだい」
ひ:「では私はマグダレーナということで」 -
645
「ラジオ英語」がやっとこさ復活した。
「「NHKラジオ英語」は、ずっとこさ、みなさんの側にいましたが、
ロクに聞かれていませんでした。そんなもんやろなあ」とか、
すごいオチになるのを、わしゃちょっと覚悟しとった。
雉真家がまた出てきたのが、何かしら、うれしかった。
勇ちゃんが目黒祐樹に代わったが、「全員右投げ」は守られとった。 -
642
「カムカム」でたまに面白いと思うところ。
「この年たしかこんなんあったなあ」
1992/08/16 松井の5敬遠
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
完全民営化への枠組みは作られたわけですが(2018/04/01)、
株式については、当面のところ、大阪市が100%保有。
わたしですか?株もなんだけど、そうですな、
この線路、また一から、乗りつぶしし直さにゃならんなあと、
まあ、つまりは、鉄道党員(電車が好きな人)向けスレッドです。