掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
137(最新)
ここからは信用買いが減るだけでなく信用売りが増えていくのではないでしょうか
先週末で利確売りや空売りが入ったぽいので空売りは増えたと思うが -
136
次の本決算あたりで何か出そうな気がします。
中期経営計画とか -
日経平均3万円時代を迎え
ヤマシナも水準訂正の動きです
昨日は90円までありました!
しかしながら
今日は日経平均が3万円割れとなって
押し目になっています
70円台で買った人たちの利食いと
87円以上で買った人の見切り売りと思われます
日経平均にしても、個別銘柄にしても
これだけ上がってきたのですから
押し目があって当然だと思います。
一本調子でアゲアゲとはいかないと思います
上げては押し、押しては上げ
この繰り返しで相場は形成していくと思います
今までどんどん上げていくので
なかなか買えないでいた人たちが
3万円割れの押し目で参戦してくると思います
ヤマシナも然りだと思います。
押し目を形成してきました
ワクチンの進展とともに
コロナ後を見据えた動きになると考えます
インド企業との提携・EV(車両の軽量化)・ドローン
関連IRが飛び出せば、大きく株価は飛躍すると思います
その日まで、じっくり見守っていきたいと思います -
133
今回のヤマシナの動きは本物ですね。
貧乏筋どころではない金持ち筋が一歩一歩コツコツで進めています。
@100迄に仕込み終われば、その後は暴騰するかも知れません! -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
-
130
決算見ると販管費だいぶ減ってますね
リモートの商談で経費節約できたのか役員報酬減額の効果か -
129
アップル、百度等のテック企業も参入します。
今までの自動車メーカーを頂点にして、部品メーカーの1次下請け、2次下請け、3次下請けという構図から、アップルのiPhoneように開発、企画をアップルがおこない生産受託を自動車メーカーが行う水平統合に変わります。
いろいろなテック企業が企画、開発をすると今までの部品メーカーの立ち位置も大きく変わります。
100年に一度の自動車革命。
ヤマシナの出番が近づいてきています。 -
128
今年はEV化に向けて大きく動き出す年になりそうですね。
新車に炭素繊維が使用されてくるのも多くなってきそうです。
アルアーマナットの試験使用もそろそろ終わって採用されてくるかもですね。 -
値動きが良くなってきましたね。
動かないときは静かな展開ですが
いったん、まとまった売り物が買われていくと
すぐに反応し次から次へと
買い物が入るようになりました
何だかんだ言っても
それだけ注視している人が増えたということでしょう
新値更新中の現在の活況相場において
70円台という低位であること自体が
水準訂正が自然な動きで
下値不安がなく、大きな材料であり注目材料です
インドでもワクチン接種が始まる見通しです
すでにIRで公表されているとおり
ヤマシナはインドに注力しており
ワクチン進展によるインド経済好転が見えてくれば
これも、ヤマシナの支援材料となると思います。https://news.yahoo.co.jp/articles/e36d3f09b59a44b8d73044d098a9e7e1d3d45015
今後の展開に期待大です
あくまでも私見ですが
好材料が出れば、一気に100円突破可能と
夢をみています -
-
今日の投げは、12月末決済、税金対策売りでしょう。
損失を出して、その分節税したい人たちの売りだと思います。
12月受け渡しは、最終は来週の12月28日売買まで。
実質、今週25日までがピークだと思います。
売りが出やすい今週後半
安いところはじっくり拾いたいと思います。
配当あり、優待あり、インド関連など材料豊富
これで70円なんてありえない安さ
そのうち、100円を通過点として
大きく飛躍することは疑いの余地なし
ヤマシナに対する期待度MAXです -
信用残先週比
買い残 5,952,200(先週比-815,900)
売り残 332,300( 同 +11,900)
ヤレヤレ売りが出たとみるべきか…
だがもう少し減らなければ…
今日はブン投げがあったようなので或いは… -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
株主優待制度を導入しました。
(12月15日 17:00発表)
超短期売買のギャンブラーが多いヤマシナには大変良い制度だと思います。
じっくり長期で保有し、配当、優待、貸株金利、キャピタルゲインを取っていく中長期の投資家が増えますね。
こんな素晴らしい銘柄が@70なんて安すぎます。
私にとってテンバガー候補です。 -
この提携、ヤマシナ・日本ラッド連合とテックマヒンドラという構図のような気がする。ヤマシナ単体では、どう見ても無理がありすぎるような気が…。
あと、提携の内容がSI(システムインテグレーション)の方に軸足を置いているような気がする。
ヤマシナは、日本ラッドと製造業向けlotソリューションパッケージシステムの販売で代理店契約をしている。実際自社工場にも取り入れてノウハウを蓄積している。
日本ラッドは、産業用コンピューターの分野でトップシェアのアドバンテック(台湾が本社)の資本参加を受けるSIの有望企業。
展開する分野も製造業だけでなく、流通や医療等多岐にわたる。
要は、何でもありのヤマシナが、開発に専念することだけで精一杯の日本ラッドの、「お助けマン」というか営業マン的立場を利用し、テックマヒンドラと日本ラッドを締結(ネジ締め)することが主旨ではないかと。もちろんヤマシナやLADVIKの製品の受注増も視野に入れて。
とにかく日本の「匠の技」で、インドの国造りに貢献していってちょ。 -
訂正
〇 DJI
× JDI -
考察
テックマヒンドラとの提携について
インフォメには
「クルマやインフラ、工場等に提案できる、部品も含めた革新的な管理システムを研究開発してまいります」
とあるがこの中にドローンは含まれているかな?
今年になって中国製の安価なドローン(主にJDI)の排除に向かっているのは、日本だけでなく世界的な潮流になっていてヤマシナもこの流れに乗れるのではないかと
ヤマシナと開発パートナーで製造するとしてマヒンドラに販売してもらった方が知名度的にいいと思う
日本政府向けはヤマシナが入札するしかないかな?
アルアーマ(アルキーパー)、ドローン開発、マヒンドラとの提携、5G…
これらの点を結んで線を作り、面を作ると思わぬ相乗効果が生まれると思うのだが… -
まだまだ投げ売りが出ていますね
ここまで下げてくると
苦しい方も多いのでしょう
仕方ないところでしょう
安くなれば売りたいのが
悲しいかな、人の心理ですからね
人はなかなか冷静になれないですからね
黒字確定、配当あり、大材料有り
それで71円という二けた株価です
もう下値はないに等しい状態
こんな銘柄、他にあるでしょうか!
それでも売りたい人が多くいますね
しかしながら、そういう人がいるから
安く買えるのも事実
じっくり攻めたいと思っています。 -
知っておられると思いますが
前にヤマシナファンのことを、ヤマナー
と言っている人がいた。
俺、ヤマナーですわ(笑)。
なんか、応援したくなる企業。
現物というのもありますが
株価は二の次、三の次の関心事。
「そのうち上るやろ」というか
半分、諦めていたのが本音。
しかし今、欲がでてきました(笑)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
ヤマシナを応援している方のみ。