掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
25(最新)
東京株式(寄り付き)=続落、米株急落受けリスク回避の売り
株式 2022/01/24(月) 09:15
24日の東京株式市場は売り優勢、寄り付きの日経平均株価は前営業日比263円安の2万7258円と続落。
前週末の米国株市場ではNYダウ、ナスダック総合株価指数、S&P500指数いずれも大幅下落基調が続いた。特にネットフリックス<NFLX>が決算発表を受けて20%を超える暴落をみせ、ハイテクセクター全体にも影響を与えている。また25~26日にFOMCを控えていることで、マーケット全般もここタカ派色を鮮明としているFRBの金融引き締め政策に対する警戒感が拭えない状況にある。こうした状況下で、東京市場でも引き続きリスク回避の売りに押されやすい環境にある。国内外でこれから本格化する企業の決算発表も意識され、足もとは買いポジションを高めにくい。日経平均は2万7000円台前半で売り買いを交錯させる展開が想定される。
出所:MINKABU PRESS -
東京株式(寄り付き)=急反落、NYダウ下落を受け売り先行
株式 2022/01/21(金) 09:20
21日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比368円安の2万7404円と急反落で始まった。
前日の米株式市場は、NYダウは313ドル安と5日続落。米連邦準備制度理事会(FRB)による早期金融引き締めに対する警戒感から売りが膨らんだ。米国株が下落した流れを受け、東京株式市場も値を下げて始まった。また、為替は1ドル=113円90銭前後と前日夕方に比べ円高で推移している。
寄り付き時点で業種別では33業種中、全業種が高く、値下がり上位に鉱業、石油、輸送用機器、海運、電気機器、鉄鋼など。
出所:MINKABU PRESS -
前日比+2222
ゾロ目。
資金的には微増だけれどやりたいことが出来るようになってきた実感がある。
自分ルールを守れないと負け、自分ルールを守れたときは勝ててる。
ルールが固まってきた。 -
前日比-11899
んー!
朝イチだけはセンス良かったけど後はバカバカバカのバカトレードだった。
FRONTEOに入るも嫌な感じだったので即切り。
シンバイオも危うさを感じたので入らず。
アルマードin。
ここまでは良かった。
3DマトリックスはPTSで買ってナンピンして損切り。
アルマードはプラスで利確できず逆指値で刈られただけで終了。
シンバイオ反転気づかず入れず。
マトリックスも反転気づいた頃にはだいぶ上がり、更に噴いたタイミングでINして持ち越し。
大黒屋反転気づかず遅れてINして持ち越し。
自分ルールを無視しまくった結果がこれ。マイナス金額がどうのよりそっちのバカさが悲しい。
自分ルールの再確認代としては安かったと思おう。
今日まだうまくやれたと思えたのはラオックスのみ。
気づくの遅れS高10円前でin。さっき246円で売却。明日は監視。 -
前日比+20373
んー!大黒屋!
ボリンジャーを信じるべきだった。
買ったんじゃなく買わされた。まさにこれだと思う。
始めたてに比べてボリンジャーに対する信頼感が薄らいでたけどもう少し信頼を厚くすることにする。
FRONTEOは1225で入って1259で売り。上手くできたと思う。90点。
3Dマトリックスは平均390で取得してPTSで売り。70点。
プラスで終えられたことについては100点。そう思うことにする。 -
前日比+1282
今までよくわかってなかった株の売買ルールを2つ学んだ。
それを知っていれば+3000ぐらいには出来たかもだけれど勉強代と思っておこう。
色々とごちゃごちゃ売買したけど、持ち越ししなかったのはシンバイオぐらい。
8営業日でマイナスだったのは2日。
金額は+75000
すごく楽な相場が来てる気がする。
私の実力が向上してるのだったら良いのだけど・・・。 -
前日比+12140
FRONTEOは教科書通りにIN&利確
マイネットは1回でやめておけば+3000だったのに欲張って-300。やっぱり1銘柄は1日1回かな・・・。
シンバイオはまたも反転を見逃したけれど明らかに強かったので遅めにIN。終わりを見極めてPTSで利確。来週注視。
ツナググループは宣伝に乗って飛びついてみたけど-5000。やっぱり自分が見知った銘柄でやるのが一番か。
大黒屋は初めて100株だけ入って+200だけもらった。チャート、感触ともに悪くなかった。
ファンダはほとんどいらないな、と感じてきている。というか、ファンダが良いかどうかはチャートを見れば何となくわかる?
極端な話モノタロウの業績を何一つ知らなくてもチャートを見ればいいのが分かる。
ファンダはテクニカルから分析する。
マイネットもツナグも欲で負けている。反省。
総合的には60点の日だった。 -
前日比-4938
DLEとシンバイオをデイで参加。
デイはうまくいって計+10000
DLEは売った後で売り禁になって上がったけどヨシ。
シンバイオは反転を見て買い。早く気づければもっと乗れたけど仕方ない。
昨日買ってたのは昨日のうちに売れば良かった。反省。
材料に対する熱を見極めなきゃ。
機械になるべき部分と人間になるべき部分を完全に使い分けられるように。 -
前日比+1000
あれは1050円利確。
昨日の想定通りinできて+36000まで行ったのに目を離さざるを得ない状況になってる間に暴落&マイナス前に利確。
監視できていれば1100か1080あたりで利確できた気がするが・・・。
下がったところで再度入ったことで失敗。+8000が+1000に。
1銘柄は1日1回というマイルールを暫定で追加。
残念だけど切り替え。損しなかっただけ良い。
現状では1日+1000でもノルマ的には及第点ではある。
いやウソ。+1500円ぐらいじゃないと及第点とは言えない。
見栄を捨てよう。
場の終わり際にアレとかコレを買う。
明日を楽しみにする。 -
前日比:+55800
あっちは121円利確。
こっちは1040円利確。
プラスなのは良いけどこっちは最後の暴落時に狼狽売り。浮かれていた。失敗。
値幅を考えれば1090円をうろついていた時に売るべきだった。あるいは逆指値でもよかった。
もっと取れた。反省。
あっちは予想通りの動きだった。
昨日のアレも落ちる前に損切りしておくことができた。成長してると思いたい。
マイナス時に切るのは損切りだとは考えない。利を得るための理として切る的な。
理切り。
負け惜しみ感がすごいから広めようとは思わない。
こっちは明日5分足に忠実にトレードしてみよう。流れ次第ではそのままスイングに以降。 -
分析速度と予想精度は高まってきてるわね。まだサンプル数が少ないから、自分の結論に自信が持てず売買するのが遅れてしまうけれど、焦らずいきましょう。
-
あからさまな風説や、他者を貶す意図しか感じられない投稿内容は嫌い。
でも、それ以外の買い煽りや売り煽りはご自由にと思う。
買い煽りが許容されて売り煽りばかりが糾弾されるのは嫌い。
売買は自己責任。
買い煽りにつられて高値掴みするのも、売り煽りにつられて底値売りしてしまうのも、全部その人自身の責任。
だから、買い煽りと売り煽りは、どちらも等しく許容されるか、どちらも等しく糾弾されるべきだと思っている。 -
アハハハハ💦
こりゃ参りやした、分析ガールさん
botかもなんて言われちまったの初めてでやすよ(笑)
こんなあっしがbotだったらbotさん達に怒られちまいやすね
掲示板ご町内同士、切磋琢磨してお互いにトレード頑張りやしょう
今度宜しかったらうちの【居酒屋㊑夏】へも気軽に暖簾くぐって
遊びに来てください
今後とも宜しくお願いしやすm(__)m -
botなのかと思いましたし今でも2割くらい思ってますが、コメントログや投稿内容見ても悪意が感じられなかったので素直に喜ぶことにしました。お祝いいただきありがとうございました。
-
赤ポチ青ポチが点いていたので察してはいたのですが、おかげさまで確証がもてました。ありがとうございます。
-
おじゃましやーす
雑に分析ガールさん、新スレおめでとうございやす!
掲示板街、ご近所の新築って事で居酒屋より
お祝いに馳せ参じさせて頂やした
雑に分析ガールさんのスレのご繁栄を願いカンパーイ♪
おじゃましやしたぁ~ -
-
PTSは売るところ。
ど~しても欲しければ23時ぐらいに買う。
17時~21ぐらいは不必要に吊り上がる傾向になりやすい。
夜間に材料来た瞬間に買うなら良い。熱が引ける前に即売る。
多くの場合はPTSの値より翌日ザラ場で低いときが来る。翌日がスト高なら諦める。 -
というか多分いまの私は調べすぎなのね。コストに対してパフォーマンスが見合ってない。もっと少ない分析で大きなリターンを得られる手法に切り替えるべきね。
-
「どうしてここの銘柄は値上がりしてるの?」
「既製品の100倍いい商品を開発して既製品の1億倍売れそうだからだよ」
ってぐらい簡潔に分析できる銘柄が欲しいわ・・・。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
タイトル通りよ!
基本的には自分だけで使う想定よ!
書き込みしたい方はご自由よ!
そもそも他の人から見えるようになっているのかどうかも分からないけれど!