掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
11277(最新)
闇18
ワクチンすでに1300万本発注済
また始まった…😑
だから、なんですでにワクチンがあるの?🤣🤣🤣🤣🤣 -
11276
闇28
日本の主導権を握っているのは世界の国だった?
世界を征服する日米欧三極委員会がヤバすぎる…
三極委員会のロゴにはあの秘密結社のマークが隠されていました。
これから起きる計画は全てこの秘密会議によって決められているのかもしれません。 -
11275
闇28
99%の人が知らない日本を滅亡に追い込む極秘の会議が存在。世界を牛耳る秘密会議がヤバすぎる【 都市伝説 ロックフェラー 日米欧三極委員会 ダ... https://youtu.be/Q8DygAvIbFc -
11274
えー温めてた😰💦
奴ら、怖すぎΣ(゚д゚;) -
11273
しらけまくり(≧∇≦*)キャハハ キャハハ
-
11272
手下のバカ国家。
しかも、目覚る人が増えてきて、国民もしらけまくり。
カバルDS手下の政府関係者だけが、必死に茶番劇しているだけだし。 -
11271
やりそう。
数年前から気象兵器使ってシベリア温めてたし。
グレタは、どんどん人相悪くなって、今は悪魔みたな顔してる。 -
11270
もう、ロシア制裁あたりから、DSの仲間以外の国が付き合わなくなってきてますね😆😆😆笑笑
-
11269
闇18
やだ、シベリア凍土に何万年も眠ってたウイルスパンデミックDSやりそう😱😱😱
グレタちゃんが出てきて、あんたたちが地球温暖化対策しなかったから溶けてウイルス出てきたーとか言いそう😆😆😆
とにかく、これもデマの罠、毒ワクチンさえ打たなければ感染しないはず🤭 -
-
11267
赤いところがサル痘が発生したところ。
なんか一致している。 -
11266
闇18
【ネクスト・パンデミック】サル痘の感染事例が世界中で相次ぐ・米はすでに1300万回分の枠確保・キルげ氏が強調する演習とは? https://youtu.be/-k2fbLdh_vg -
11265
闇25
今年3月に発生した乗客・乗員132人全員が死亡した、中国・東方航空機の墜落事故から2か月が経ち、この惨劇に対す […] #東方航空機 #墜落 #習近平 https://www.epochtimes.jp/share/106749?utm_campaign=socialshare_twitter&utm_source=twitter.com -
11264
闇28
2022.5.21【米国】パウエルFRB議長再任!米政府とロスチャイルドの通貨発行権の戦い【及川幸久−BREAKING−】 https://youtu.be/KkotqfPNhss -
11263
闇22
フミオ、数字のインチキはいけません(笑)
↓↓
岸田内閣の支持率は61.5%
・オーストラリアで9年ぶりとなる労働党政権が近く発足する。
労働党は過去に批判された中国寄りの外交路線を既に修正、モリソン首相が打ち出した対中強硬路線は継続される見通し。
・共同通信社21、22両日実施、全国電話世論調査、
新型コロナウイルス対策巡り政府発表したマスク着用基準の緩和について「適切だ」との回答が53.9%。
岸田内閣の支持率は61.5%、4月の前回調査比2.8ポイント上昇、不支持率は21.8%に。
・韓国産業界が米国重視に傾いている。
22日には現代自動車の鄭義宣(チョン・ウィソン)会長がバイデン米大統領と会い、米国で新工場を建設すると伝達。
米韓同盟重視掲げる尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権と歩調を合わせて企業も中国から米国へと軸足を移している。
・2022年夏のボーナス調査(4/19時点、中間集計)では支給額が前年比6.10%増、78万1140円。
4年ぶりの増加に転じた。21年夏に大幅に減額した鉄鋼や造船の増加率が高い。
製造業が全業種で支給額が増加し、業績回復がボーナスにも表れた。 -
11262
闇11
・ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、
ロシア軍を2/24の侵攻前の地点まで押し戻せば「ウクライナにとって勝利となる」との見方を示した。
ロシアが2014年に一方的に併合したクリミア半島の戦闘を通じた奪回は目指さない考えを示唆。
「ウクライナの兵士の命をより多く救うことが最も重要だ」とも述べた。
「戦争は外交を通じて終結することになる」とも指摘。 -
11261
闇22
・シンガポールのリー・シェンロン首相は、日経新聞の単独インタビューに応じた。
米国が主導するインド太平洋経済枠組み(IPEF)への参加を明言すると同時に、
中国の環太平洋経済連携協定(TPP)加盟も「歓迎する」と語る。
ロシアによるウクライナ侵攻に関しては「アジアの秩序にも当然影響を及ぼす」と指摘し、法の支配の重要性を強調。 -
11260
闇31
・食糧危機 救うのは誰か 技術で拓く「食と農」新境地
独自の技術やノウハウ生かして上場企業との協業も
ユーグレナ <2931> [終値866円]ミドリムシ栽培、健康食品開発 商三井 <9104> とバイオ燃料の実証実験
・食糧危機 救うのは誰か 米国の穀倉地帯、長雨で作付け遅れ
肥料などコスト増に苦悩、積極投資で反転攻勢図る農家も。
米農務省、トウモロコシの作付けは5/15時点で49%しか進んでおらず、直近5年平均(67%)を大きく下回るペース。
大豆も同様。「トウモロコシの作付けが5月半ばを過ぎれば、イールド(1エーカー当たりの収穫量)は1%減少」と。
同省は12日、5月の穀物需給で、作付けの遅れがトウモロコシの減産を招くとの生産見通しを明らかに。
干ばつへの懸念も消えず。不透明要因を抱えるなか、コストだけは農家の肩に重くのしかかる。
・食糧危機 救うのは誰か 穀物相場動かす情報満載、米農務省報告
米農務省の主な報告
世界の需給報告 毎月10日前後
作付意向調査 毎年3月末
作付確定面積 毎年6月末
生育状況 4~11月、毎週月曜日
輸出成約高 毎週木曜日、随時
・食糧危機 救うのは誰か 穀物相場動かす情報満載、米農務省報告
小麦在庫6年ぶり低水準に、夏場の注目点は生育状況
ロシアのウクライナ侵攻で揺れる穀物相場。
特に黒海地域からの輸出が世界シェア3割程度占める小麦の国際相場は、
ウクライナの生産・輸出減を背景に最高値に迫る水準で推移している。
トウモロコシも米国での作付け遅れを受け上昇基調が続く。
これらの情報が色濃く反映されるのが米農務省が出す報告書。
特に毎年5月は初めて真円度の需給見通しが明らかになるため注目度が高い。
12日に発表された22~23年度の小麦の世界期末在庫量見通しは2億6700万トンと6年ぶりの低水準。
これから市場の関心が高まるのは6月末の米農家の作付け確定面積。
3月末に発表された作付意向調査では肥料高背景に理療を多く使うトウモロコシの作付け面積が減る一方、
大豆の面積が増える予想。
だいたい9月~翌年3月までは「需給相場」へと移行する。
・食糧危機 救うのは誰か 食の高騰、穀物メジャー・商社など追い風
食料高が追い風となる銘柄
丸紅 <8002> 穀物とトレーディング、肥料 昨年末比17日時点の上昇率 20.9% -
11259
闇31
2022年5月22日(日)日経ヴぇ
・食糧危機 救うのは誰か 止まらぬ「農のインフレ」企業は革新の芽競う
2020年春からの新型コロナウイルス禍で、穀物などのサプライチェーン(供給網)は
「蜘蛛の糸が切れればすべて止まる状況」に陥った。
そこに今年2月のウクライナ侵攻に伴う供給不安が重なり、食べ物の価格が上昇。
世界の穀物や食肉、乳製品などの価格を数値化した国連食糧農業機関(FAO)算出の
「食料価格指数」は2月以降、史上最高値で推移。
・食糧危機 救うのは誰か 止まらぬ「農のインフレ」企業は革新の芽競う
理療の値上がりが世界中の農家を悩ませている。
天然ガスや石炭などからつくる肥料原料の尿素の価格が資源高で上昇、ロシア産尿素を買い控える動きも高騰に拍車。
全国農業協同組合中央会(JA全中)は「安定生産や営農継続に支障を来しかねない」と懸念。
米連邦準備理事会(FRB)が4月下旬に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)にも農家の苦境が記された。
・食糧危機 救うのは誰か 止まらぬ「農のインフレ」企業は革新の芽競う
いま世界は「農業(アグリカルチャー)Xインフレーション=アグフレーション」に向き合う。
脱炭素の潮流が、バイオ燃料の材料となるトウモロコシなどの需要を押し上げている面もある。
ウクライナ危機は食料の物流を滞らせており、しわ寄せは弱い立場の新興国に向かう。
国連グテレス事務総長は18日「数カ月で世界的な食糧不足の不安に直面する」と痛切に訴えた。
10年代前半、中東・北アフリカに広がった民主化運動「アラブの春」の発端は小麦価格高騰とされる。
食に関する民衆の不満は時に政治の安定を揺るがす。
・食糧危機 救うのは誰か 止まらぬ「農のインフレ」企業は革新の芽競う
ウクライナ危機で、ロシアや中国を中心とする陣営と西側諸国との対立構造がより鮮明になった。
中国などからの食料輸入に頼る日本にとって食料安全保障が脅かされる事態に。
・食糧危機 救うのは誰か 止まらぬ「農のインフレ」企業は革新の芽競う
視点を変えると、食料危機は新たなビジネスの種を蒔き苗を育てる好機でもある。 -
11258
闇28
生物兵器1回原価113円を日本政府に4000円で売りつけて儲けて;:(∩︎´﹏`∩︎):;
1回113円で🇯🇵人10万人以上56されてますよ🤔
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
🐰💗