β版
  • ・「お気に入り」に多く登録されている投稿者に表示しているラベルです(他条件あり)。
  • ・参考になる投稿が見つかるかもしれません、ラベルを探してみてください。
  • ・詳しくは【掲示板】「お気に入り機能」と「みんなのお気に入り(β版)」についてをご確認ください。
  • ・本機能はパソコン版を対象に1月7日から2月6日の期間限定で公開しています。なお、期日については延長する可能性があります。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

データ帳の掲示板

リバレポはまた減って、
今QT期最低値を更新。

いままで無尽蔵のごとくあった
流動性の源泉は、もうない。

債券が一気に買われるようなことがあれば
完全に底をつくのではないか。

データ帳 リバレポはまた減って、 今QT期最低値を更新。  いままで無尽蔵のごとくあった 流動性の源泉は、もうない。  債券が一気に買われるようなことがあれば 完全に底をつくのではないか。

  • >>235

    > リバレポはまた減って、
    > 今QT期最低値を更新。
    > 債券が一気に買われるようなことがあれば
    > 完全に底をつくのではないか。

    雇用統計直後に一瞬金利が下がったのを見て
    こりゃイったな、と思ったねw
    リバレポはまた最低値を更新。

    だがその後買いが続かず金利が反発したのは
    流動性、あるいは資金といってもいい、
    その枯渇のせいか。

    いよいよBloombergも取り上げてた。

    ● 米金融当局のリバースレポ利用額、21年5月以来の2000億ドル割れ
    (Bloomberg 2024年11月2日 4:34)
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-01/SMAB25T1UM0W00?srnd=cojp-v2

    > 米金融当局が設定している翌日物リバースレポ(RRP)ファシリティーの利用額が、2021年5月以来の2000億ドル(約30兆5800億円)割れとなった。(中略)ニューヨーク連銀のデータによれば、応札・落札額は総額1550億ドルだった。

    > ウォール街の一部では、量的引き締めとして知られる連邦準備制度理事会(FRB)のバランスシート圧縮策の一環として、金融システムから過剰流動性が吸収された結果だとの見方がある。

    データ帳 > リバレポはまた減って、 > 今QT期最低値を更新。 > 債券が一気に買われるようなことがあれば > 完全に底をつくのではないか。  雇用統計直後に一瞬金利が下がったのを見て こりゃイったな、と思ったねw リバレポはまた最低値を更新。  だがその後買いが続かず金利が反発したのは 流動性、あるいは資金といってもいい、 その枯渇のせいか。  いよいよBloombergも取り上げてた。  ● 米金融当局のリバースレポ利用額、21年5月以来の2000億ドル割れ (Bloomberg 2024年11月2日 4:34) https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-01/SMAB25T1UM0W00?srnd=cojp-v2  > 米金融当局が設定している翌日物リバースレポ(RRP)ファシリティーの利用額が、2021年5月以来の2000億ドル(約30兆5800億円)割れとなった。(中略)ニューヨーク連銀のデータによれば、応札・落札額は総額1550億ドルだった。  > ウォール街の一部では、量的引き締めとして知られる連邦準備制度理事会(FRB)のバランスシート圧縮策の一環として、金融システムから過剰流動性が吸収された結果だとの見方がある。