掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
266(最新)
自分で自分を恨むって話なのか?
-
逆指標が投稿すると、株価は下がるな?
-
臥薪嘗胆1ヶ月、アイケイが805円の底値を舐めた後、ここまで戻ってきました。
12月3日の終値で1000円台をキープ、12月4日東証一部へ鞍替え、
同時に11月月次の発表、11月の売上がこれまでの最高の25億円を記録、
となればどうなる! ストップ高だ。
この瞬間を待っているのです。
ここまできたらともかく3日までガチホ、4日のゴールデンフライデーを
待ちましょう。 -
月次、私も期待してます。
アイケイの板に今まであまり見たことのない大きな買いが並んでますね…
まだ株価は動いてないけど、買いたい大口さんがいるってことですよね?
見せてるだけかなー?
コロナとの付き合い方、ほんとそれぞれの考え方がありますね。
自分がかかってお年寄りにうつすのが怖いし、後遺症が嫌なので手洗い消毒など気を付けてますが。
ちょっと前までGotoでお得に出かけたいって思ってましたが、今は周りもとてもそんな雰囲気じゃありません。
本州もそうなってきたら、アイケイやコッタはまた伸びそうですね。 -
お久しぶりです。
アイケイは1部昇格なのでじわじわ上がりそうですよね。今度ね月次で跳ねそう。どうでしょう?
コッタは目いっぱい持ってますが、決算またぎでここまで下げるとは予想以上の下げ圧でした。でもホールドです。アイケイが買値から1/3ぐらいになっても耐えてたぐらいなので^_^
コロナは、やっかいですね〜。
東京は感染者数は増えてはいますが、私自身は消毒など対策強めにしつつ、感染者数増にはさほど恐れていません。検査数が増えていますからその結果でもあるはずてす。
スーパーで入店時に手指消毒する人が少ない、子どもを店内で遊ばせている(商品をベタベタ触らせる)のを見ると、個人レベルの対策が甘いなーと感じます。こわいです。
ただ、コロナとの付き合いは、人それぞれとも考えています。正解がない難しさですね。 -
お久しぶりです
アイケイ、東1に昇格ですね!
上げるのか、下げるのかどっちでしょうね?
海外勢は東1を買い越して、新興は売ってるみたいなので、東1に上がったら買われることを期待してますが…。
コッタも個人的には買うなら今でしょって感じですが、資金が塩漬け状態なので指をくわえて上がるのをじっと待ってます。
北海道は日に日にコロナ患者が増え、私の住む地域は2週間前はまだ「増え始めたなー」くらいでしたが、今は自分の生活圏でも毎日のように出ています。
周りのママ達も怖がって外出もできるだけ避け始めてます。
本州はどんな感じですか? -
株探サイトにcotta が紹介されていました。
https://s.kabutan.jp/stocks/3359/news/n202011120907/ -
lemoさんも北海道とは!奇遇ですね^^嬉しいです。
たしかlemoさん育休中でしたよね、赤ちゃんが小さいうちは夜中に起きることが多いけど、そんな時にもヒートベスト活躍しそうじゃないですか?
夜中の授乳やミルク作りって寒いから、重宝しそう。
あとは朝早く起きて部屋が暖まるまでとか、高齢者の方なら夜中にトイレに行く時にヒートショックを防ぐためとか、そう考えるといろんな場面で使えるし、プレゼントにも良さそうですね!
もっともっと売れて株価も上昇してほしいですね! -
アイケイホルダーの皆様
皆様のコメントを読ませていただきますと、スピードヒートへの評価が
大変高いことに安堵致しました。
10月の月次で、B to C 事業の主力であるTVショッピングでかってない売上げを
記録し、スピードヒートが大きく貢献したことに意を強くしています。
アイケイは年商200億円程度の中堅小売業です。
一発ヒット商品を当てれば、そのインパクトは想像以上のものです。
11月月次は、10月月次を凌ぐものとなる可能性大です。
その根拠は、皆様のスピードヒートに対する評価です。
これからの冬を迎え、エアコンによる室内暖房は換気の問題から大きな制約を
受けるはずです。
そうした時、個別の暖房システム、スピードヒートは特に寒冷地の屋内暖房用として
多くの需要を呼び込むことでしょう。
11月月次数字に注目し、少なくともそこまではホールドし続けたいものです。 -
奇遇ですね。私も北海道住みです。北海道はもう雪が降り地域によっては積もってるところもありますし、ヒートベストは既に大活躍してそうですね。これからの冬本番は特に死を覚悟するレベルの極寒地帯ですから私も欲しくなりました。
ただ、今年は雪まつりなど外で楽しめるイベントが少なくなりそうですのでその辺りが懸念材料ですかね〜。
とはいえ既に爆売れですもんね!頑張れアイケイ! -
北海道住みなので春先、秋の外は寒く、夫はベンチコートの下にヒートベストを着てるようです。
胸のマークがスイッチになっていて、ポチッとすると背中全体が温まるのでカイロと比べ物にならないくらい温まります^^
夫がベストを購入した時は、まさかそこの株でこんなに翻弄されるとは想像もしてなかったです笑 -
私もサッカー観戦者なのでベストには興味あります。巣ごもりで寒い屋外に慣れていないため、防寒は大事ですね。
ワクチンについての見解も参考になります。保存と運搬、管理に難ありということで、これにも市場が反応している感じがします。アンジェスがまた上がってますしー。 -
ファイザーのワクチンはFDAで緊急使用許可が通ったとしても、年内の供給量は1人2回接種で2500万人分(5000万回分)。
保存も‐80度と大変難しく、‐80度の冷凍庫は現在限られた研究室にしかなく、大変高価なため普通の病院で用意するのは困難。
輸送もどうするか等、供給に障害がある。
なのでワクチンできたからと言ってすぐに日本で接種できないし、どんなに早くても春以降かなと思います。(日本政府は来年6月末までに6000万人分の供給を受けることで基本合意してる)
なのでこの冬はまだまだコロナが猛威をふるい、政府も冬でも窓を開けて換気をするよう推奨してるので、スピードヒートベストは売れまくると思うのですがいかがでしょうか?
夫が息子のサッカー観戦のために去年通販で買ってたので借りてみましたが、あれめっちゃ背中があったかいです^^
アイケイの株、この前上がった時に半分利確しました。
利益はほんのちょっぴりですが…
でも情報修正でたし半分はまだホールドし続けます。 -
コロナウイルスワクチンの報道で、一挙にアイケイ株価は暴落、全く想定外のこと。
と思ったら、アイケイ経営陣がこんな時期に上半期利益の上方修正のIR発表。
これで明日の株価は再び1,000円台へ回復するだろう。
そこで売るなら、アイケイとはもう関係しないでいられる。
こんな騰落の激しい株は真っ平だ、兎も角、メンタルが持たない。
だが、このヤクザなジャジャ馬はそうした女なのだ。
ここは馬鹿な女に引っ掛かったと思って、投資した金を諦めたらどうか?
或いは半年定期の定期預金に預けたつもりで、放っていた方がよい。
来年1月の株価をジッと睨んで、ここはホールドが得策かと思いますが、如何か? -
アイケイホルダーの皆様
今日も一日乱高下、神経を擦り減らす一日でした。
私たちは、デイトレーダーではありません。
重要なのは、はいくらで売るか、いつ売るかということです。
1,020円で売ろうとは思いません、今売ろうとも思いません。
売るなら最低1,200円になってから、明日でも売って良いでしょう。
でも私は売りません、11月月次の発表を待っていつ売るかを決めます。
売り煽り、買い煽りに惑わされることなく、自分のポジションを決めろと
言うことです。
1,200円以前では売らない、もし1,200円に到達せず、躊躇するとしても12月4日
までは売らない、この二つのポイントを外さないということです。
アイケイが900円を切るなら、私も株式投資はやめましょう。
投資にリスクは付き物、それぞれ個人個人でどこまでリスクに耐えられるのか
自問することは肝要かと思います。 -
250
アイケイの6日の出来高はものすごかったですね。私は半年くらいは持っていたいと思っていますので売りたい誘惑には負けません。でもストップ高2連続すれば売ります(笑)が、欲張って2000円を目指しています。
-
アイケイホルダーの皆様
今日は1200円迄行くかと予想したが、さすがに戻り売りが殺到して一時は
1000 円を割ろうかという始末。
ところが午後2時過ぎ以降、持ち直し1073円で引けました。
10月13日の決算発表後、1113円から805 円迄暴落の後遺症で、元値に復したので
やれやれ売りが殺到したのでしょう!
メンバーの方々はホールドされたものと思いますが、何よりも11月のアイケイの
売上げ予測は10月に続く絶好調の数字と思います。
これまでになかった素晴らしい数字となるでしょう。
やれやれ組が振り落とされ、11月の月次により、又々ストップ高が期待できると
考えます。
805円迄の下落を耐え忍んだ我々です、倍返しの利益を狙わずして、アイケイに
投資する意味がないと思うのです。
12月上旬迄、兎も角石にかじりついて売りの誘惑に耐えましょう。
でも、全ては皆様が判断されるように! -
スクロールホルダーの皆様
スクロールをお持ちの方は少ないと思いますが、私はしっかり持っております。
業績の良さに惚れ込んで買った株です。そう簡単に手放すわけにはいきません。
11月16日以降に10月月次の発表があります。
前年10月との対比でどの程度伸びるかで、再び1000 円を狙えるか否かが
判断できると思います。
10月は、アイケイ、cotta、スクロールの想定外の暴落で一時は評価損が3百万円迄膨らみましたがもう大丈夫、これからは一気に挽回です。
でも、好業績の銘柄がどれも想定外の暴落、改めて株の怖さと面白さを味わいました -
cottaホルダーの皆様
10月19日に935円迄下げ、その後も方向性の分からぬ動きを続けていたcottaが
本日1077円をつけました。
長女のアイケイに負けず劣らずのジャジャ馬娘ですが、本来の輝きを取り戻しつつ
あるようです。
11月10日に10月月次の発表があります、月次を跨ぐのが怖い気もしますが、折角
ここまで戻してきたのです。本来、長期保有を目指した銘柄です。
ここは月次発表を待ち、翌週月曜日引け後に発表予定の本決算発表迄見極めたいと
思います。敢えてリスクを取って、決算跨ぎをするつもりです。 -
アイケイホルダーの皆様
久しぶりの投稿です。
第1四半期決算発表後の10月14日に思いもかけぬ暴落、805円迄下げた時は
ここまでかと腹を括りましたが、腹を切らずに良かった。
10月月次を待つと申し上げたが、今日の月次発表でストップ高、本当に良かった。
今回の月次の内容が凄まじかった。
B to CグループのTVショッピングが絶好調、今回はスピードヒート(電熱ベスト)
が大ヒットした模様である。
本格的な寒さ到来の前に、これだけの売れ行きとは全くの想定外でした。
『スピードヒート』で検索して調べてください、又BSチャンネルでCM放送中です。
ステップエイトと違い、商品の追加が行い易い、送料の負担が軽い、粗利益率が高い
かつこれからの本格的寒さに向かって息の長い商品となるでしょう。
本日の相場で約18万株の買残を残しています、明日の判断が難しいところですが、
私はホールドです。
少なくとも11月月次の出る12月上旬迄はホールドするつもりです。
12月目標株価1500円、更に12月月次及び第2四半期発表のある1月上旬迄ホールドして2000円を狙うところまでいけるかも知れないと考えています。
一度死んだと思った子供が生き返ったのです。
そう簡単に手放すわけにはいかないということです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
とある「じゃじゃ馬銘柄」についての「教え」をいただいたことから立ち上げた新スレッドです。