-
24113
>>24111
あ、口座を閉めては、ネット証券だけにしなさいという事です。念のため。
-
24120
>>24111
何度も繰り返している自分を叱りたいです。
そうなんですよ、短期間ですが、まさやんさんからかなり学びましたからね。
冷静に過去を振り返ると足りない所が見えて来ています。
同じ轍は踏まない様に努力しているので、少しずつ変わって行けると断言出来ますよ。(できない人がこういうセリフを吐くのかな)
銘柄選びも欠点が見えて来ました。
つまらない銘柄は選ばない!上昇するまで待つ。(これでどうじゃ?)
今の銘柄も利益を出せた順から資金を取り戻して、SBIで売買します。
2回資金を取り戻しているので、これだけでも一歩進みました。
>>24107
まゆさん、忖度とか相手に譲るとか・・・証券会社の窓口営業は、絶対に相手にしてはいけません。彼らが欲しいのは、手数料だけ。口座を閉めて、自分の信頼するネットワークで情報を集めて、知らない業界は手を出さないとかルールを決めた上で自己責任で売買しないと駄目ですよ。
米国株が、日本株と決定的に違うのは、業界内の序列だとか、中央銀行による買い支えとか不透明な部分が殆どないことです(コロナ以降、米国でもFRBが似たようなことやってますがこれは、緊急事態対応!)。業績、経営者への信頼など本来あるべき自由主義、資本主義が存在します(まあ満点ではないけど)。日本の企業は、スロー経営で投資家もスロー。米国の経営者は、厳しい株主に鍛えられているのでプロ度は、日本と比較にならない。
私は、今日、NIOもSHOPも売らなかったので沢山の株数を買えなかったけどTSM、OKTAを買いました。NEEは、まだ刺さってないけど発注済。もうこれ以上銘柄増やしたらどうしようもないので取り敢えずここで締めます。