掲示板の利用規約「禁止行為、投稿に注意が必要な内容について」改訂
この度、当掲示板の利用規約を改訂いたしましたので、お知らせいたします。
掲示板では、偽情報の拡散や詐欺などの違法行為を禁止しています。

【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について(2025年3月12日より適用)

・上記の禁止行為はプロフィール画像・表示名にも適応されます
・各禁止行為の再編にあわせ、違反報告時に選択いただく「違反項目」も修正します

悪意のない投稿であっても、内容次第では相場操縦や風説の流布に該当してしまう可能性がございます。
情報の正確性や影響を踏まえ、責任を持った投稿をお願いいたします。引き続き、当掲示板をよろしくお願いいたします。
ここから本文です

KABUちゃん寝る (*´O)ゞふぁ~の掲示板

  • 259
  • 9
  • 2025/03/25 22:47
  • rss
  • みんかぶ避難民のkabukabumanです(_ _*)アリャリャ!
    みんかぶでお世話になった方々と音信不通になるのは忍びないので
    yahoo株式掲示板に新しいスレを作りました。

    私は長期投資こそが個人投資家にとって最良の投資法だと考えており
    タイトルは「果報は寝て待て」と「チャンネル」をくっ付けて名付けました。
    良い銘柄を長期間寝かせ 熟成したところを美味しく頂く・・・
    この繰り返しが株式投資で成功する近道だと確信しています。

    という訳で 個別銘柄からマクロ情報まで 幅広く情報交換出来れば幸いです。
    よろしくお願い致します(*_ _)ペコリ

    投資の参考になりましたか?

掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。

  • tukumodayoさん お疲れ様です。

    お蔭様で随分回復しましたがまだ80%くらいでしょうか。

    ただ仕事が忙しいこともあり コロナ発症前に比べると7~8kg痩せていますが
    適正体重に近づいているので このまま維持出来ればいいなと思います。

    因みに「有酸素運動」・・・肝に銘じて置きます。

    投資の参考になりましたか?

  • 亀さん お疲れ様です。

    亀さんの投資法は正解だと思います。

    ただ本命銘柄の抽出が難しいので なかなか他人には真似出来ません。
    私の場合は10銘柄選んで大当たりは1銘柄、小当たり2銘柄くらいでしょうか(汗

    投資の参考になりましたか?

  • 今朝は早朝より、ます渕ダムから福智山
    の山道に群生しております、ミツマタの
    お花を愛でに黒介タクマと嫁さん連れての
    お散歩でした。
    オミクロンから逃れられた様ですので
    生活習慣に有酸素運動もよかよかですかもね。

    KABUちゃん寝る (*´O)ゞふぁ~ 今朝は早朝より、ます渕ダムから福智山 の山道に群生しております、ミツマタの お花を愛でに黒介タクマと嫁さん連れての お散歩でした。 オミクロンから逃れられた様ですので 生活習慣に有酸素運動もよかよかですかもね。

    投資の参考になりましたか?

  • おつかれさまです。
    わたくしの投資法だと 常に個別株はいいのが出たら安いうちに買う、なのであまり状況関係なく持ち続けてる部分もあります。サブ銘柄は状況に合わせてリスクが高い時には持たないようにはしますが。

    先日の大暴落を考えると アメリカはあと一回 前回の調整の40660が本当に底値だったのか試しに来そうな気もしますが。トランプの関税の一連のはなしと 例のマールアラーゴがらみの脅しが相場を多少恐怖に落とす可能性も残っているので常に余力を残しつつ慎重に逝く予定です。

    投資の参考になりましたか?

  • 亀さん お疲れ様です。

    積極的に買うのは春闘の結果が分かってからでいいと思います。
    それまでは大きく下げた時だけ拾って その時を待ちましょう。

    そして勝負は年後半だと考えています。
    日経は必ず高値を超えるでしょう。
    因みにGOLDも青天井ですね。

    ネアンデルタール人でも儲かる相場はすぐそこまで来てますよ^^

    投資の参考になりましたか?

  • お疲れ様です。
    日本は短期的にそこうち?今年は難しい取引になっていますがなんだかんだで損失分も含み益も資産が年初に戻りました。ここからはガンガン儲けたいといいたいところですが多くの不安材料も同時に存在しているので、外資の動きを監視しながら丁寧な売買を心がけたいです。

    投資の参考になりましたか?

  • >>235

    まあトランプ云々置いといて そういう原動力あって世界は変わってきていますね。それを否定しても何の意味もないですね。確かに事実としてそういう結果になっています。日本もここにきて自立しなければならなくなりそうですね。もともとアメリカが戦後敷いたレールの上に乗っかっていただけですし平和ボケしていてはいけない時代になってきたのでしょう。

    なんかしかし 目には目を 軍事力には軍事力を 核には核を 何ですかねえ。
    個人的意見としてこの世に核が存在していて、それによって特定の国が力を得ようとするなら、公正で、かつ 独立した国際裁判所的な存在、そこに一定の軍事力と核を持たせればいいのではないでしょうか。それはいかなる国の権限も及ばない存在にしなければならないですけど。国連のような 存在ではダメだと思いますが。

    投資の参考になりましたか?

  • 宇宙ひろしさん 初めまして。 亀さん お疲れ様です。

    お二人のやり取り 興味深く拝見しました。
    トランプがロシア寄りの発言をするのは ロシアと中国の関係を弱め
    中国を孤立化させることが目的だと言われていますが
    プーチンの方が役者は一枚も二枚も上ですから そう上手くはいかないでしょう。

    またトランプがノーベル平和賞を狙っているのでは?という見方もある様ですが
    プーチンがそんなことを容認する筈はなく
    ロシアの要求をほぼ100%呑む結果に終わる可能性が高いと私は思います。

    ただトランプがブチ切れて経済制裁を強化する展開になればプーチンの思う壺。
    プーチンはピヨトール一世に倣い大国主義を徹底すると考えます。

    因みに 欧州の安全保障体制に変化が出始めています。
    ポーランドは全ての成人男性に軍事訓練を受けさせるとしており
    フランスのマクロン大統領はロシアの脅威が欧州に差し迫っているとして
    フランスの核兵器による抑止力を欧州に広げる計画を示唆しています。

    つまりこの先何が起こるか分からないため予め準備をして置こうという訳で
    最悪「第三次世界大戦」も視野に。。。そういうことだと思います。

    投資の参考になりましたか?

  • 本日もお疲れ様でした。

    相場見てるとやはり第二波下落を警戒しているのが見え見えですね。とりあえずアメリカも今日MSQですが、どうなるでしょうね。とりあえず持ち株は少し利確をすすめたのと新たに安いのを仕込みました。

    投資の参考になりましたか?

  • トランプの政治は 個人的には理解できるし、そもそも設けてなんぼというのは貿易の原則。ただトランプのやり方は政治ではなく不動産屋のちょっとあっちの人みたいな感じよね。そもそもばらまいていたのはアメリカの判断であって。

    それとトランプを崇拝する人もいるけどもともとロシアよりだしね。
    日本はポーツマス条約をもとにロシアと領土設定をした(よくわからん)のにそれを全無視して終戦間際に侵略してきたロシアが北方領土を不法占拠している事実を考えるとロシアよりのトランプは日本にとっては決していい大統領とは思えないけど。日本はどっちかというとウクライナ寄りの立場だから。

    投資の参考になりましたか?

  • 結局トランプのやっていることは自分の代だけよければいいという政策なんだけど企業はその後も続いていくからね。トランプは世界のルールとして自国での生産過程を一定工程まで入れることを世界のレベルでルール化しなければならないと思う。それができなければアメリカ企業の将来の衰退にもつながりかねない。

    投資の参考になりましたか?

  • >>222

    おれはその先がやばいと思ってるんです。トランプの時はいいけどさ。
    トランプはあと4年でしょう。会社はその先も続いていく
    あまりアメリカに投資しすぎるとその先を高いコストで他の企業と戦っていかなければならない。それがちらつくからあまりアメリカに投資しすぎると株価は重くなると思う。

    投資の参考になりましたか?

  • 亀さん お疲れ様です。

    確かに米国がトランプ砲を撃ちまくっている間が絶好の買い場だと私も思います。
    取り敢えず36000円台を待って追加買いしたいと考えていますが
    日銀の金融政策が企業業績と春闘に左右されるのは明らかなので
    5月上旬まではヘッジを効かせながらの売買に徹するつもりです。

    因みにトランプ関税ですが 市場は既に織り込んだとみており
    大きく下げたところは目を瞑って買いで問題ないと思います。

    投資の参考になりましたか?

  • >>218

    まあ、我々は結局 株で利益を上げるだけですからトランプがどうのとか 関税がどうのとかあまり感情的にはならないほうがよさそうですね。

    投資の参考になりましたか?

  • >>215

    おはようございます。
    とりあえず トランプは株価を無視した(下げたい?)めちゃくちゃな関税合戦、逆に中央銀行は経済を安定させたい この両極端な対応が鮮明に出ましたね。ただ一致している部分がかたや金利を抑えたい、かたや株価を安定させたいという部分なので結果少し共通部分がありあまり大きなことはできない という。けっかトランプは利下げを要求し パウエルは何もしないことで株価を安定させたというか。金利が抑えられることが共通項目になっているのかも?

    株価の大幅な崩壊はなくとも まだまだトランプ砲は警戒が必要だと思います。が、いまから中長期の銘柄を仕込んでおくのは鉄則かなと思います。しかし人為的に株価を下げるという行為は愚行ですが、一人の人間がこれほどまでに株価に影響があるというのを証明してしまった手前、経済界に対する影響力もこれまで以上に増すというか、ある意味株価を人質に経済界との駆け引きを行っていくような政治を今後もしていくのでしょう。

    投資の参考になりましたか?

  • 亀さん お疲れ様です。

    米国がスタグフレーションのリスクを抱えていることは明白ですし
    米国株が下落した主な原因はスタグフレーションに対する警戒だと思います。
    ただ今年後半にはその懸念が薄れ、株価は高値を目指すと予想しています。
    (詳細はまたの機会に・・・)

    【関連記事】
    米国トランプ政権の政策が経済的不確実性を増大させることが懸念されているが
    さらに追加関税が実施されることで、景気後退とインフレが同時進行する
    スタグフレーションの恐れが広がりつつあると各種メディアが報じた。

    NBCニュースは3月12日、関税、減税、支出削減といったトランプ氏の異例かつ前例のない経済政策は経済を再活性化させるどころか、景気後退だけでなくスタグフレーションの恐怖も呼び起こしていると報じた。

    「ニューヨーク・タイムズ」紙(3月7日)は米国の2025年第1四半期のGDPが縮小する可能性を予測する専門家もいるとしている。さらに一部の評論家は、不況、急激なインフレ、あるいはその2つが組み合わさり、スタグフレーションに向かう可能性を主張するという。米国シンクタンク、ルーズベルト研究所の経済学者マイケル・マドウィッツ氏は、景気後退に至らないとしても、貿易障壁(関税)が緩やかな成長の足かせになり、慢性的に不健康な経済状況を例えて、「経済が1日1箱たばこを吸い始めたようなものだ」と述べた。

    金融サービス企業のモーニングスター(3月7日)は、アーンスト・アンド・ヤングのチーフエコノミスト、グレッグ・ダコ氏のコメントで、「トランプ政権が関税を最大限まで実施すれば、スタグフレーションを促進する材料が揃うことになる」との警戒感も示した。

    金融メディアのインベストペディア(3月6日)は、「成長鈍化の中での(トランプ氏の)関税が誘発するインフレは、経済を危険なほどスタグフレーションに近づける可能性がある」とするLPLファイナンシャルのチーフエコノミスト、ジェフリー・ローチ氏のコメントを紹介した。

    ムーディーズ・アナリティクスのチーフエコノミスト、マーク・ザンディ氏は「関税政策と移民政策という政策の結果、インフレが上昇し、経済成長が鈍化している」状況から、方向性としてスタグフレーションを示すと述べた(CNBC3月4日)。

    投資の参考になりましたか?

読み込みエラーが発生しました

再読み込み