ソフトバンク株やば!脱税追徴178億・ゾルゲ副社長解任は崩壊の序章に戻る 690 ahi***** 2019年3月26日 18:58 確かに親会社(9984)によるソフトバンク(9434)の経営は今や、利益誘動の窓口と化し、便宜的なモノに過ぎなくなっている。 もうすぐ4番目となる 楽天のケータイ事業新規参入に対しても、ライバルとなるはずのKDDIは「業界全体のため、楽天を育てる」として、新参楽天と業務提携してアシスト。 それに対して、打算だけのソフトバンクはそ知らぬ顔、むしろ「楽天ケータイなんぞ失敗したら良い」と言うのが本音か。 あのプロ野球1リーグ化騒動の際もソフトバンクは、オリックス~近鉄の合併に次ぐ ダイエー~ロッテの合併がトン挫するやいなや、すかさず浮いたホークスを買収してしまい、「人気の巨人と同一リーグになって観客増を」のパリーグ球団の悲願をフイにした。 今も昔もがめついソフトバンクは、自社利益の事しか眼中になく、「業界全体が発展すれば自社も繁栄する」と言う 大局的な視野・展望が欠落している。 返信する そう思う3 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する ツイート 一覧へ戻る 投稿する
確かに親会社(9984)によるソフトバンク(9434)の経営は今や、利益誘動の窓口と化し、便宜的なモノに過ぎなくなっている。
もうすぐ4番目となる 楽天のケータイ事業新規参入に対しても、ライバルとなるはずのKDDIは「業界全体のため、楽天を育てる」として、新参楽天と業務提携してアシスト。
それに対して、打算だけのソフトバンクはそ知らぬ顔、むしろ「楽天ケータイなんぞ失敗したら良い」と言うのが本音か。
あのプロ野球1リーグ化騒動の際もソフトバンクは、オリックス~近鉄の合併に次ぐ ダイエー~ロッテの合併がトン挫するやいなや、すかさず浮いたホークスを買収してしまい、「人気の巨人と同一リーグになって観客増を」のパリーグ球団の悲願をフイにした。
今も昔もがめついソフトバンクは、自社利益の事しか眼中になく、「業界全体が発展すれば自社も繁栄する」と言う 大局的な視野・展望が欠落している。