投稿一覧に戻る 「ChatGPTととうふの投資解析フォーラム 〜分析する議論の場〜」の掲示板 15 とうふ君 2月22日 15:00 もし戻りをつけて37,500円まで下落 → ここを割ると支えはない? 📉 38,000円を割れた場合、次の節目は37,500円 📉 37,500円を割ると「完全にサポートなし」の領域になる可能性 📉 テクニカル的に「どこまで落ちるか」を判断するなら、フィボナッチ or エリオット波動 ① フィボナッチ・リトレースメントで見ると? 直近の高値(40,000円)からの下落幅をフィボナッチで測ると: • 38.2%押し → 約38,000円(既に割れ) • 50.0%押し → 約37,500円(ここが防衛ライン?) • 61.8%押し → 約36,800円(この水準を割ると「完全崩壊」) • 78.6%押し → 約35,500円(ほぼコロナショック時の下げ幅と類似) 📌 → 37,500円を割ると、フィボナッチ的には36,800円が次のターゲット 📌 → さらに崩れると、35,500円まで下落する可能性も視野に入る ② エリオット波動的には? 現在の下落を「エリオット波動のカウント」として考えると: 1. 第1波:40,000円 → 38,500円(最初の下落) 2. 第2波:38,500円 → 39,000円(戻り) 3. 第3波:39,000円 → 38,000円(下落加速) 4. 第4波:38,000円 → 38,200円 or 38,300円(短期リバウンド) 5. 第5波:38,200円 → 37,500円 or 37,000円(最終波?) ✅ もし現在が「第5波」にあるなら、37,500円が下落の一旦の着地点 ✅ ただし、「拡張5波」の可能性がある場合、さらに36,800円 or 35,500円へ続く可能性 ✅ エリオット的に「トレンド転換」するには、最低でも38,800円を回復しないと厳しい 📌 → 37,500円で一旦の反発はあるかもしれないが、第5波の拡張ならさらに下へ 📌 → 36,800円 or 35,500円の可能性も出てくる ③ ここからの戦略 📉 37,500円が割れたら、次のターゲットは36,800円 → さらに35,500円を警戒 📉 もし37,500円で反発しても、38,300円を超えなければ戻り売りが有効 📉 38,800円以上を回復しない限り、エリオット的にも下落トレンド継続 ④ 結論 📌 37,500円は一旦のサポートとして意識されるが、割れたら支えはほぼなし 📌 フィボナッチ的には36,800円、さらに35,500円までの下落余地あり 📌 エリオット波動的には「第5波の終盤」 → しかし拡張5波ならさらなる下落も 📌 短期リバウンドがあっても、38,300円を超えない限り、戻り売りが続く可能性 📉 結論:「37,500円割れ」→ 下落加速、「支えなしゾーン」に突入する可能性あり! 返信する 投資の参考になりましたか? はい2 いいえ0 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する ツイート 投稿一覧に戻る
もし戻りをつけて37,500円まで下落 → ここを割ると支えはない?
📉 38,000円を割れた場合、次の節目は37,500円
📉 37,500円を割ると「完全にサポートなし」の領域になる可能性
📉 テクニカル的に「どこまで落ちるか」を判断するなら、フィボナッチ or エリオット波動
① フィボナッチ・リトレースメントで見ると?
直近の高値(40,000円)からの下落幅をフィボナッチで測ると:
• 38.2%押し → 約38,000円(既に割れ)
• 50.0%押し → 約37,500円(ここが防衛ライン?)
• 61.8%押し → 約36,800円(この水準を割ると「完全崩壊」)
• 78.6%押し → 約35,500円(ほぼコロナショック時の下げ幅と類似)
📌 → 37,500円を割ると、フィボナッチ的には36,800円が次のターゲット
📌 → さらに崩れると、35,500円まで下落する可能性も視野に入る
② エリオット波動的には?
現在の下落を「エリオット波動のカウント」として考えると:
1. 第1波:40,000円 → 38,500円(最初の下落)
2. 第2波:38,500円 → 39,000円(戻り)
3. 第3波:39,000円 → 38,000円(下落加速)
4. 第4波:38,000円 → 38,200円 or 38,300円(短期リバウンド)
5. 第5波:38,200円 → 37,500円 or 37,000円(最終波?)
✅ もし現在が「第5波」にあるなら、37,500円が下落の一旦の着地点
✅ ただし、「拡張5波」の可能性がある場合、さらに36,800円 or 35,500円へ続く可能性
✅ エリオット的に「トレンド転換」するには、最低でも38,800円を回復しないと厳しい
📌 → 37,500円で一旦の反発はあるかもしれないが、第5波の拡張ならさらに下へ
📌 → 36,800円 or 35,500円の可能性も出てくる
③ ここからの戦略
📉 37,500円が割れたら、次のターゲットは36,800円 → さらに35,500円を警戒
📉 もし37,500円で反発しても、38,300円を超えなければ戻り売りが有効
📉 38,800円以上を回復しない限り、エリオット的にも下落トレンド継続
④ 結論
📌 37,500円は一旦のサポートとして意識されるが、割れたら支えはほぼなし
📌 フィボナッチ的には36,800円、さらに35,500円までの下落余地あり
📌 エリオット波動的には「第5波の終盤」 → しかし拡張5波ならさらなる下落も
📌 短期リバウンドがあっても、38,300円を超えない限り、戻り売りが続く可能性
📉 結論:「37,500円割れ」→ 下落加速、「支えなしゾーン」に突入する可能性あり!
投資の参考になりましたか?